本日は部活動後に各部で大掃除をしました。体育館のワックスがけをしたり、テニスコートの整備をしたりして日頃お世話になっている場を感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
令和2年もお世話になりました

本日は部活動後に各部で大掃除をしました。体育館のワックスがけをしたり、テニスコートの整備をしたりして日頃お世話になっている場を感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
穏やかな快晴の中、生徒は久しぶりの部活動に熱心に取り組み、笑顔が爽やかでした。
12月24日(木)冬休み前最終授業日に,学級活動で冬休みのしおりの確認を行いました。冬休みのめあてや計画を立て,規則正しい生活が送れるように話をしました。 今年の冬は,これまでとは違い,感染症対策に特に気を配らなければな
本日,生徒会役員選挙が行われました。コロナ対策として,初めてZOOMやformsを用いた 生徒会演説会と投票を行いました。 立候補者の生徒は,新たな手代木中学校を自ら作っていきたいなど,自分の思い をしっかりと伝えていま
先週金曜日より、各学年の課題のページにアクセスできない問題が発生しておりましたが、ホームページの修正が完了し、アクセスができるようになりました。 ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。
今週から、8年生のつくばスタイル科で「上級学校(高校)を知ろう」の学習が始まりました。 県立や私立、国立の違いや,手中の近く(約10キロ圏内・20キロ圏内)にはどのような学校があるのかを確認しました。 教室では、高校のパ
つくば市「児童生徒もしくは教職員とその家族に感染者等が判明した場合の判断基準」が改訂されましたので、下記よりご覧ください。 児童生徒もしくは教職員とその家族に感染者等が判明した場合の判断基準12月9日改訂
いま9年生は,ディベートを行っています。 環境や経済など,グループごとに肯定派・否定派に分かれて調べてきた内容をもとに討論しています。 審査員を納得させるためには,どのように話を組み立てれば良いかグループで協力し合いなが
学校便り8号を学校関係者専用ページに掲載しました。学校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。