手代木中の校門の外のイチョウ並木が黄色い絨毯となっています。 冬もすぐそばまで来ているということを感じさせてくれてます。 ある学年の生徒用靴箱の様子です。 踵をきちんと揃え,靴箱
冬の足跡…

手代木中の校門の外のイチョウ並木が黄色い絨毯となっています。 冬もすぐそばまで来ているということを感じさせてくれてます。 ある学年の生徒用靴箱の様子です。 踵をきちんと揃え,靴箱
教育実習生が数学の授業を展開しました。いろいろな図形の角の和を求める方法を見つけ、説明することをねらいとして生徒が学習活動に取り組みました。生徒はグループで話し合い、多様な考え方で課題を解決していました。ま
10月末から教育実習生が来校しています。実習もいよいよ大詰めとなり,授業実践を行っています。 今日は7年生の理科の授業が行われました。生徒の興味関心を高めながら,上手に生徒の考えを取り上げ,落ち着いた授業展開でした。(本
本日、駅伝チームが県駅伝競走大会に出場しました。58チーム中24位の成績でした。また、県南の出場チーム中3位で、県南大会の時は5位でしたので、選手は大きく成長しました。出場した選手が全員自己記録を更新し、毎日約10kmの
7年生の技術の授業では木材加工を行っています。生徒は道具の使い方を教えてもらい、クランクで木材を固定して器用にのこぎり引きをしていました。また、カンナの刃を上手に調節しカンナをかける様子も見られました。ものづくりに熱心に
日照時間が短くなり,凍えるような季節が近づいてきました。それに伴い,部活動の活動時間も短くなり,実質30分程度しか部活ができなくなってしまいました。生徒たちもなるべくたくさん部活ができるように,走って部活へ向かい,早々に
本日,緊急地震避難訓練を行いました。 生徒には,避難訓練を行う日にちは伝えましたが時間は伝えずに,急な事態にどんな場所にいても対応できるようにという目的のもと行いました。 どの生徒も,素早く静かに対応することができました