1年生 1年生より~6年生とのなわとび交流会 2日間にわたり,6年生とのなわとび交流会が行われました。 1年生1人に6年生1人がついてもらい,跳び方を教えてもらったり,跳んだ数を数えてもらったりしました。 「もっと足をあげて。」 「手首でまわすよ。」 ... 2021.01.15 1年生
2年生 2年生より~書初め会をしました 新年あけましておめでとうございます。令和3年の学校初日は,寒い日となりましたが,子どもたちは元気に登校してくれました! 今日は,書初め会をしました。休み中にご家庭で練習してきたかいあって,みんな上手に書きました。書いた作品は,12月に... 2021.01.08 2年生
1年生 1年生より~球根を植えたよ!(第二弾)・絵馬完成! 本日,PTAの役員さんや校長先生に準備をして頂き,中庭の花壇にチューリップの球根を植えました。 校長先生からの「グー1個分の深さで植えるよ。」「球根と球根の間を離してね。」というアドバイスを守って,子どもたちは一生懸命に植えて... 2020.12.22 1年生
1年生 1年生より~書き初めの飾りを作っています! 1年生は,生活科や図工の時間をつかって,折り紙で書き初めの飾りを作っています。 「願いが叶いますように。」 子どもたちは,様々な思いを込めながら,だるまさんや牛や富士山を折りました。 眉毛やお鬚もしっかり描いて,と... 2020.12.17 1年生5月4日からの課題
2年生 2年生より~2年生かるた・来年の絵馬・古布でお掃除道具 たくさん活動しています! 先週より2年生は,様々な楽しい学習に取り組んでいます。 まずは,「2年生かるた」の作成です。国語科でかるたの学習をしました。そこで,「2年生かるたを作ろう!」と,各クラスで取り組みました。例えば,”し”の読み札は,”しゅくだいはちゃん... 2020.12.15 2年生
2年生 2年生より~カッターナイフを初めて使いました! 2年生の図工では,カッターを使って,素敵なタワーを作る学習をしています。カッターナイフは使い方を間違うと,大怪我をする道具です。怪我をしない,させないためにはどうするか,どのように切れば,厚い紙が切り取れるか,真剣に考え,気を付けて使ってい... 2020.12.11 2年生
2年生 2年生より~自作楽器でリズムづくり♪ 2年生では,空き箱やペットボトルなどで自分の楽器を作り,リズム打ちに挑戦しました。 2年生になって,音符や休符を学習し,音楽の世界が広がりました。そこで自分の楽器を作って「打楽器パーティーをしよう」とはりきりました!家庭から持ってきた... 2020.12.08 2年生
2年生 2年生より~なわとび練習にチャレンジ! 2年生では,体育の学習で縄跳び練習に取り組んでいます。学年便りでは12月2週目からの実施とお知らせしていたのですが,持久走記録会の延期を受けて,1週早く練習を始めました。 前跳びはみんな上手で,楽しそうに跳んでいます。後ろ跳びになると... 2020.12.03 2年生
1年生 1学年より~球根を植えたよ! 本日,生活科の時間にチューリップとクロッカスの球根を植えました。 「チューリップの球根は,クロッカスの球根よりも大きくてツルっとしているな。」「クロッカスの球根はつのがたくさん出ていて面白い!」と2つの球根の違いに気付きまし... 2020.12.02 1年生
1年生 1年生より~はじめてのプログラミング学習 本日,つくば市総合教育研究所の先生方をお招きして,プログラミング学習を行いました。 スタディノートの画面をよび出し,背景に「海中」の様子を選び,1人1人自分で魚を描きました。その魚をどうやって動かすかいろいろ考えながら挑戦し... 2020.11.26 1年生