2年生 暑い日が続きます~朝ご飯を食べよう~ 今週は暑い日が連日続いています。子どもたちは水分補給をしながら授業に集中、とはいえ、さすがに暑さで疲れ気味な様子も。 こまめに水分補給は大切なことですが、それ以上に朝ご飯を食べてくることが、体力維持のためにはとても大切であると思います。朝... 2022.06.29 2年生3年生5年生
5年生 5年生水泳学習 青空の下でのプール、気持ちよさそうです。水泳学習では担当の先生の話をよく聴いて学習できることに力を注ぎます。学習が終わった後は、帽子やゴーグルを外してシャワーでプールの水を洗い流します。通常ではシャワーの水が冷たすぎて、どちらかというと避け... 2022.06.27 5年生
5年生 学級目標の達成に向けて 各学級の話合いでどんなクラスにしたいか話し合ったのは4月。あれから約3か月が過ぎようとしています。こんなクラスにしたいと考えて打ち立てた学級目標、達成するには一人一人がどう行動すればよいかを考えて掲示しているクラスもあります。 目標は立て... 2022.06.23 5年生全学年のページ
5年生 思いやりの心というけれど・・・5年生の道徳より 5年生の道徳の時間に、車いすの人がバスに乗ってきたときの周りの人の反応について考えていました。 車いすの人にやさしく接していくことは分かっているのに、どうしてやさしくできない人がいるのだろうか、ということを考えさせられました。 授業... 2022.06.21 5年生
5年生 5年生まだ続くヤゴの飼育 ヤゴの育つ環境を考えて作ったオリジナル飼育器に、まだ動いているヤゴがいます。すでにトンボになって旅立ったということですが、羽化する瞬間を観察してみたい、とある児童が話してくれました。 まだヤゴのままでいますから、その瞬間に出合えるかもしれ... 2022.06.20 5年生
2年生 読み聞かせから始まる日 今日は2年生・4年生・5年生で読み聞かせをしていただきました。13クラスにそれぞれ一人ないし二人のボランティアの方々が入るのですから、たくさんの方にお世話になっているなあと思います。読み聞かせで始まる朝の心地よいひとときに幸せな時間を感じま... 2022.06.10 2年生4年生5年生
5年生 5年生「歯みがき大会」を実施 家庭での歯みがき大会編 歯みがきのキホン編 歯肉炎編 噛むこと編 歯みがきのエチケット編 今週,5年生で「全国小学生歯みがき大会」を実施しました。感染症対策のため,実際に歯をみがくことはできませんでしたが,歯の健康について考えることが... 2022.06.10 5年生
5年生 係についての話合い クラスをよりよくするために自分たちでできることを係にして活動しています。こんな係があったらいいだろうなと同じ思いをもって取り組むメンバーがいて、話し合って決めたことを実行しています。5年生の教室では、みんなで決めたクラスの目標を教室に掲げよ... 2022.06.07 5年生
5年生 5年生 ヤゴ救出大作戦 水泳学習開始を前に、5年生がプールのヤゴを救出しました。毎年、この季節になるとつくばスタイル科の環境単元でヤゴの飼育を行います。水生生物の飼育を通して、環境問題への関心を高めたり、生命の尊さについて考えたりすることがねらいで... 2022.06.02 5年生全学年のページ
2年生 シャトルランのサポート(2年・5年) 5年生が2年生の体力テスト(20mシャトルラン)の測定を手伝っています。2年生もお兄さんお姉さんたちに応援されながら一生懸命走りきることができました。縦割りで活動することで,いつもよりもずっとがんばれたようです! 2022.05.27 2年生5年生