研究実績
本校では,開校以来,常に先進的な研究に取り組んできました。
昭和 | 51~ | 帰国子女教育(文部省) |
54~55 | 個人差に対応する学習指導法研究(県) | |
56~57 | 表現力の基礎を養う英語の指導法(県) | |
59~60 | 教育機器利用による学習指導法研究(日本教育工学) | |
60~61 | 国際化に対応する英語教育研究(関東ブロック) | |
62 | 授業におけるコンピュータの多様な活用(市) | |
平成 | 2~4 | ボランティア活動研究(県) |
2~ | 国際化・情報化時代に生きる日本人の育成(自校) | |
3~4 | 個性伸長・能力開発を目指す教育課程研究(文部省) | |
5 | 指導方法の工夫・選択履修の幅の拡大(継続) | |
5~6 | 外国人子女教育(文部省) | |
6~7 | 評価の研究・選択履修の幅の一層の拡大 | |
7~8 | 帰国子女教育推進センター校(文部省) | |
8~9 | つくば市教育委員会指定研究校(道徳・特活) | |
8~9 | 科学技術庁理科教育センター校(文部省) | |
9~12 | 帰国子女教育推進センター校(文部省) | |
10 | 第40回関東音楽教育研究大会会場校 | |
11 | 第17回関東ブロック中学校社会科教育研究大会会場校 | |
11~15 | 先進的教育用ネットワークモデル地域指定研究校(総務省・文部科学省) | |
13 | 先進的教育用ネットワークモデル地域つくば・土浦市研究発表大会授業公開校 | |
15 | コンピュータネットワーク研究大会(総務省・文部科学省) | |
15 | 次世代ITを活用した未来型教育開発事業 | |
15 | 帰国・外国人生徒と共に進める教育の国際化推進地域 | |
18~ | 学校図書館資源共有化推進ネットワーク事業モデル校 | |
19~20 | つくば市教育委員会指定研究校(教育課程) | |
20~ | 学校支援地域本部事業指定校 | |
21 | 全日本教育工学研究協議会全国大会モデル校 | |
22~24 | つくば市教育委員会指定「小中一貫教育の研究」 | |
23 | 小中一貫教育研究つくば市大会研究指定校 | |
24 | つくば市教育委員会指定小中一貫教育研究推進校研究発表会 | |
25 | 第8回小中一貫教育全国サミットinつくば授業公開校 | |
26 | 文科省研究事業「学校評価の強化・充実に向けた実践研究」 | |
26 | 第28回関東甲信越地区中学校理科教育研究会授業公開 | |
27 | 21世紀の学びを変えるICTを活用した小中一貫教育研究大会授業公開 | |
29 | 国立教育政策研究所「数学科」実践研究協力事業校 | |
30 | つくば市教育委員会指定小中一貫教育推進校研究発表会 |