1月26日(木),つくば市議会本会議場にて,「平成28年度 つくば市中学生未来議会」が行われました。これは,この議会を通して,つくばの未来を担う子どもたちに,市議会や市政の仕組み,地域やまちづくりについての理解と関心を高めてもらおうというものです。今回のテーマは,「つくばの未来を創るわたしたち」。
5つのグループごとにテーマを設定,調べてまとめたことを市長や教育長の前でプレゼンテーションし,質問や提案を行います。グループごとのテーマは以下の通り。
- 紫峰学園・百合ヶ丘学園・桜学園「筑波山地域ジオパークの保全・環境・教育」
- 高山学園・春日学園・光輝学園「科学で安全安心 未来のつくばの街づくり」
- 輝翔学園・高崎学園・茎崎学園「ペデストリアンデッキ・公共空間の活用」
- 洞峰学園・竹園学園・桜並木学園「世界のつくばを目指して中学生が今からできる国際化」
- 豊里学園・吾妻学園・大穂学園「防災教育の拠点づくり」
しっかりしたまとめと,ユニークな提案があいつぎ,五十嵐市長からは「ただ提案するだけではなく,自分たちが実現するにはどうしたらいいのかまでしっかり考えて発信してくれたことがすばらしい」という言葉をいただきました。
- 紫峰学園・百合ヶ丘学園・桜学園
- 高山学園・春日学園・光輝学園
- 輝翔学園・高崎学園・茎崎学園
- 洞峰学園・竹園学園・桜並木学園
- 豊里学園・吾妻学園・大穂学園
- プレゼンのあと,一般質問を行います
- 議長の川畑さん,中根君(後)
- 議会の後に市長,教育長と談笑
- 答弁する門脇教育長
- 答弁する五十嵐市長