4年生 つくばFCサッカー教室 2月28日(月)。つくばFCによるサッカー教室を4~6年生で、各学年ごとに行いました。 ボールのコントロールやボールの位置に合わせたプレーヤーの動きについて教えてもらったあと、実際にやってみます。 45分とい... 2022.02.28 4年生5年生6年生
6年生 継志式に向けて始動 2月24日(木)。6年生は来月に継志式が迫りました。すでに、「Team感謝」「Team思い出」「Team未来へ」の三つのTeamをつくって、継志プロジェクトを進めています。 また、継志式そのものに向けても、練習に取り組み始めました。 ... 2022.02.24 6年生
全校 通常登校へつなぐ PTA活動もつなぐ 2月18日(金)。延長の末、3週間続けたオンライン学習も本日が最終日。特に延長になってから接続しにくくなってきていました。 ほぼ全員が自宅学習をしている5・6年生は、学級ごとに「会議」を開いて対応しました。 ... 2022.02.18 全校5年生6年生
全校 スムーズな受け取りに感謝 2月14日(月)。臨時休業期間が延長となったため、新たなプリント類の受け取りやこれまでの課題の提出等、必要な学年で行わせていただきました。体育館の入り口付近に設置しました。靴を履いたままで大丈夫なようにブルーシートを張るなど、できるだけ短時... 2022.02.14 全校6年生
6年生 チャットで全員発言 2月3日(木)。昨日に引き続き、木曜日はAETの来校日。1校時は、6年生のオンライン学習に参加しました。 普段の授業で活用している「デジタル教科書」をカメラで映しながら、学習を進めました。 デジタル教科書の動画の英会... 2022.02.03 6年生
6年生 身近だからこそ、さらに深く、高度に 1月24日(月)。6年1組の1校時の学習は、俳句。発見や感動を俳句に表すことをねらいとしています。本日は、既成の俳句を穴埋め問題にして、そこに当てはまる語句を考えることで、俳句づくりを追体験しながら、俳句による表現方法を学びました。 ... 2022.01.24 6年生
4年生 学力診断のためのテスト【初日】 1月12日(水)。4~6年生は「学力診断のためのテスト」(県教育委員会・県教育研究会共催)に取り組みました。全県的なテストで、本日は国語と理科でした。 カラー両面1枚の普段の単元テストと違って、モノクロ複数ページになっており... 2022.01.12 4年生5年生6年生
6年生 薬物乱用防止教室 12月10日(金)。茨城県警少年サポートセンターつくばの職員を講師として、6年生で「薬物乱用防止教室」を実施しました。 はじめに、「薬物を乱用する」とは、どういうことか説明を聞き、DVDを視聴しました。 (懐かしきキャ... 2021.12.10 6年生
5年生 自主的・自治的活動を展開する力 12月6日(月)。6校時の委員会活動で、放送委員会は「お昼のリクエストCDの在り方」について話合いました。 あるグループ歌手のリクエストが続いたせいか、「そのグループの曲を聞くと食欲が出なくなる」という訴えがあり、このことについて話し... 2021.12.06 5年生6年生
4年生 軽石が栄小にも漂着? 小笠原諸島の福徳岡ノ場で発生した海底火山の噴火で大量の軽石が発生し、港などに流れ込んで問題になっていますね。その軽石ですが、栄小にも届きました。沖縄の知り合いの方が、先生に送ってくれたのです。 今日はクラブの日、科学クラブの... 2021.11.22 4年生5年生6年生