未分類 保護者の皆さんの関心が高い視力 4月20日(火)。身体測定から始まった健康診断、聴力検査の次は、視力検査です。 本日は、5年生と6年生が実施しました。学校保健委員会のデータとして、昨年度、保護者の皆さまを対象とした「学校保健安全に関する内容で関心のある項目」として、... 2021.04.20 未分類
3年生 方位を学ぶ 4月19日(月)。3年生が、社会科で方位を学習しました。方位磁石を使って、針がさす「北」をとらえます。 「赤い針のさす方向に体を向けてごらん。この方位が『北』だよ。」 「そして、北に体を向けた状態で、右手の方を指さして... 2021.04.19 3年生
4年生 「1年生をむかえる動画」収録 4月16日(金)。「1年生をむかえる会」を開く時期です。6年生を中心とした上級生たちは、動画を作って1年生に見てもらうことにしました。 先生たちを紹介する動画づくりのため、6年生たちがインタビューにやってきました。 1... 2021.04.16 4年生6年生
全校 春から初夏へ、子供たちもたくましく 4月15日(木)。始業式、入学式から1週間が過ぎました。桜をはじめ校庭の樹々は、すっかり春から初夏を感じさせる様相です。 1年生もだいぶ学校の生活に慣れてきたようです。 昨日は雨模様でしたが本日はよく晴れて... 2021.04.15 全校
2年生 全集中!聴力検査 4月14日(水)。聴力検査を行いました。本日は、2年生と5年生です。校舎の西側にある家庭科室は、各学級の教室から離れた静かな場所です。 パーテーションで仕切って、一気に4人ずつ検査しました。子供たちは、養護教諭が出す電子音が... 2021.04.14 2年生5年生
全校 体位測定も、がんばる!? 4月13日(火)。身長と体重を計測する体位測定を行いました。1校時から2校時にかけて、6年生から始めて最後の1年生まで全校児童を計測しました。 「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつを計測する先生にして、静かに... 2021.04.13 全校
1年生 お手伝いで成長 4月12日(月)。6年生が「お助けマン」として、朝の1年生教室に来ています。 ランドセルから教科書などを出し、机の中やロッカーにしまう作業をお手伝いします。特に、月曜日は持ち帰った歯磨きセットなどもあり、1年生にとっては一大イベントで... 2021.04.12 1年生6年生
全校 みんな見守り隊! 4月9日(金)。6年生など高学年の班長を先頭に一列になって朝の登校、1年生は2日目です。 正門前の横断歩道は、毎日、松栄地区の児童見守り隊の皆さんが、子供たちの横断の安全を見守り、指導してくれています。 茨城県警察本部からの「児... 2021.04.09 全校
1年生 何もかも初めて! 4月8日(木)。1年生の“学校生活”初日。まずは、ランドセルなど片付け方を学びました。 お道具箱も含めて、机の中に入れるものや入れ方についても学びました。 続いて安全第一、避難経路の確認です。これは1年生に限らず、全学... 2021.04.08 1年生