1年生 タブレットがくしゅう 今週は、6年生が、タブレットの使い方を1年生に教えてくれました。スタディノートを使って絵をかいたり、あさがおの写真を撮ったりしました。6年生が丁寧に優しく教えてくれたので、1年生は、とても楽しく学習できました。 2022.07.07 1年生
6年生 6年生 タブレット講習会 今週,1年生向けに6年生によるタブレット講習会が行われています。6年生は,電源の入れ方やスタディノートの使い方などを1年生に優しく説明することができました。1年生も楽しみながら学習しています。これから,授業など様々な機会で,一人一台端末を使... 2022.07.06 6年生
3年生 3年生: バランスよく食べるとは? 先日、3年生が養護教諭と「バランスのよい食事とは?」について考えました。養護教諭から、赤色の食品、黄色の食品、緑色の食品をバランスよく食べることが大切だということを学びました。 学んだことを生かして、健康な生活を過ごせるように... 2022.07.05 3年生
3年生 3年生: 災害ってなあに 3学年の各教室で、防災士の永倉さんと飯田さん、大竹さんを講師に招き、防災教室が開かれました。実際につくば市や茨城県内で起こった災害について、多くの写真などを見せてもらうことで、災害が身近にあることを実感し、子どもたちが熱心に聞き入... 2022.07.05 3年生
6年生 縦割り班清掃~下級生をしっかりリードしています! 今年度から取組が始まった「縦割り班清掃」。1年生から6年生までが一班になり、計18班が一か月ごとに担当場所をローテーションします。4月当初は、いろいろなことに戸惑っていた6年生でしたが、今は低学年の子に上手に手を貸したり、全体に声... 2022.07.01 6年生
2年生 2年生:あいさつ運動がんばりました! 今日は2年生があいさつ運動の当番でした。昇降口の前に立って、登校してくる友達に大きな声で挨拶をしました。初めは恥ずかしい気持ちもあったようですが、一生懸命挨拶でき、2年生も小野川小の一員として、あいさつ運動に貢献出来ました。たくさんの... 2022.06.30 2年生
5年生 国語科の学習でインタビュー活動を実施しました 本日放課後の委員会活動で、国語科「知りたいことを聞き出そう」の授業で作成したインタビューメモをもとに、インタビュー活動を行いました。 国語科の授業で学習したように、聞きたいことを意識してインタビューを行うことができました。インタビュー... 2022.06.30 5年生
5年生 農家の方からお話を伺いました! 5年生では社会科で,農家の方がどのように米作りを行っているか,米の生産性を高めるための工夫など学習してきました。 今回はゲストティーチャーとして,これまで小野川小で取り組むさつまいもや米作りに協力してくださっている中山... 2022.06.30 5年生
1年生 大プールに入ったよ 1年生は、初めて大プールに入りました。一人ずつ気を付けてプールの中に入りました。バタ足をしたり、潜ってみたりした後、最後は宝探しです。みんな夢中で水遊びをしました。 2022.06.28 1年生