令和3年(2021年) 日本一人口の少ない大川村の村おこし 竹園学園竹園東中学校8年生。学習成果部門。令和3年度教育長賞受賞作品。 大川村の町おこしについて、調べたことや考えたことを紹介してくれました。中学生らしいわかりやすい話し方でさすがだなと思いました。実は私は大川村がどこにあるのか知... 2022.03.11 令和3年(2021年)学習8-9年生学習成果部門
令和3年(2021年) キャリア学習 高山学園高山中学校8年生。学習成果部門。令和3年度教育長賞受賞作品。 最初に、「皆さんはバレエと言うとどんなイメージを持っていますか」というように相手に質問を投げかけて、関心を持ってもらってから調べた成果を発表していました。この辺... 2022.03.11 令和3年(2021年)学習8-9年生学習成果部門
令和3年(2021年) 茨城県の「食」の魅力とは? 桜並木学園並木中学校7年生。学習青果部門。令和3年度教育長賞受賞作品。 芝居仕立てで分かりやすく、つくばの食材の魅力を紹介してくれました。プレゼン画面も良く出来ていました。郷土料理「煮合い」を紹介してくれましたが、自分達で... 2022.03.11 令和3年(2021年)学習5-7年生学習成果部門
令和3年(2021年) 「風切るつばさ」のギモン 豊里学園上郷小学校6年生。学習青果部門。令和3年度教育長賞受賞作品。 国語で、物語理解を深めていく過程がよく理解できる発表でした。自分たちで思考ツールを使って、問いを見出してそれを追求していく学習ができていて、素晴らしいと... 2022.03.11 令和3年(2021年)学習5-7年生学習成果部門
令和3年(2021年) じゃんけんに勝つ確率の向上 輝翔学園谷田部中学校8年生。学習青果部門。令和3年度市長賞受賞作品。 じゃんけんという身近な事柄をテーマにして、366人を対象に統計をとっており、興味深い実験結果を発表してくれました。仮説、方法、結果、考察というように発表の構成が... 2022.03.11 令和3年(2021年)学習8-9年生学習成果部門
2020動画応募作品 「ことわざ」って、おもしろい! 大曽根小学校4年生 令和2年(2020年)第18回つくば市プレゼンテーションコンテスト動画作品 まず、言葉一つ一つの明瞭さがとても聞き手にいい印象を与えます。話の組み立てもことわざを分類化しながら伝えており、面白... 2021.01.08 2020動画応募作品令和2年(2020年)学習1-4年生学習成果部門
2020動画応募作品 町の幸福論 上郷小学校6年生 令和2年(2020年)第18回つくば市プレゼンテーションコンテスト動画作品 国語の学習からの発展性があり学習成果としてすばらしいです。プレゼンテーションの中心となる「ボランティア」に興味を持った... 2021.01.08 2020動画応募作品令和2年(2020年)学習5-7年生学習成果部門