令和3年(2021年) Liveability in Tsukuba みどりの学園義務教育学校9年生。外国語部門。令和3年度教育長賞受賞作品。 つくばのイベントを見せ、自然交通などについてわかりやすく英語で紹介してくれました。一番最初に話す項目を伝えておき、その後でそれぞれについて順に紹介していまし... 2022.03.11 令和3年(2021年)外国語7-9年生外国語部門
令和3年(2021年) Let’s lose plastic garbage 春日学園義務教育学校9年生。外国語部門。令和3年度市長賞受賞作品。 プラスチックごみの海洋投棄が海洋生物に及ぼす影響と、それを下げる方法について綺麗な英語で分かりやすく紹介してくれました。プレゼンの画面も可愛かったです。最... 2022.03.11 令和3年(2021年)外国語7-9年生外国語部門
令和3年(2021年) つくば市における交通の課題 Transport problems in Tsukuba city 吾妻学園吾妻中学校9年生。外国語部門。令和3年度市長賞受賞作品。 つくば市のバス交通の問題を指摘するだけでなく、その原因を分析し他の地域での成功例なども参考にした上で、解決策を二つ提案してくれました。4人とも堂々とわかりやすく発表... 2022.03.11 令和3年(2021年)外国語7-9年生外国語部門
2020動画応募作品 the Online World Trip 茎崎第一小学校6年生 令和2年(2020年)第18回つくば市プレゼンテーションコンテスト動画作品 Zoomのようなオンライントリップアドバイザーをスタディノートで再現する視点が面白いですね。英語でのプレゼンテーシ... 2021.01.08 2020動画応募作品令和2年(2020年)外国語1-6年生外国語部門