令和3年(2021年) 日本一人口の少ない大川村の村おこし 竹園学園竹園東中学校8年生。学習成果部門。令和3年度教育長賞受賞作品。 大川村の町おこしについて、調べたことや考えたことを紹介してくれました。中学生らしいわかりやすい話し方でさすがだなと思いました。実は私は大川村がどこにあるのか知... 2022.03.11 令和3年(2021年)学習8-9年生学習成果部門
令和3年(2021年) キャリア学習 高山学園高山中学校8年生。学習成果部門。令和3年度教育長賞受賞作品。 最初に、「皆さんはバレエと言うとどんなイメージを持っていますか」というように相手に質問を投げかけて、関心を持ってもらってから調べた成果を発表していました。この辺... 2022.03.11 令和3年(2021年)学習8-9年生学習成果部門
令和3年(2021年) じゃんけんに勝つ確率の向上 輝翔学園谷田部中学校8年生。学習青果部門。令和3年度市長賞受賞作品。 じゃんけんという身近な事柄をテーマにして、366人を対象に統計をとっており、興味深い実験結果を発表してくれました。仮説、方法、結果、考察というように発表の構成が... 2022.03.11 令和3年(2021年)学習8-9年生学習成果部門
2020動画応募作品 自分の声をそのまま届けたい 手代木中学校9年生 令和2年(2020年)第18回つくば市プレゼンテーションコンテスト動画作品 スマホが主流となっている現代社会の原点である糸電話に着目したところが面白いです。また、その糸の材質によって周波数の伝... 2021.01.08 2020動画応募作品令和2年(2020年)学習8-9年生学習成果部門
令和2年(2020年) オンラインロボコンでの取り組み 谷田部東中学校8年生 令和2年(2020年) 第18回つくば市プレゼンテーションコンテスト学校代表作品 2021.01.07 令和2年(2020年)学習8-9年生学習成果部門
令和2年(2020年) 睡眠の重要性と効果を知ろう 学園の森義務教育学校8年生 令和2年(2020年) 第18回つくば市プレゼンテーションコンテスト教育長賞受賞作品 2020.12.23 令和2年(2020年)学習8-9年生学習成果部門
令和2年(2020年) オンラインロボコンの学び 大穂中学校8年生 令和2年(2020年) 第18回つくば市プレゼンテーションコンテスト教育長賞受賞作品 2020.12.23 令和2年(2020年)学習8-9年生学習成果部門
令和元年(2019年) 災害時における緊急食への事前準備と最悪の場合を想定した時の考察 吾妻学園吾妻中学校8年生。令和元年つくば市プレゼンテーションコンテスト教育長賞受賞作品。 2019.12.05 令和元年(2019年)学習8-9年生学習成果部門
令和元年(2019年) 誰一人取り残さない世界を目指して~私たちにできることは?~ 高山学園高山中学校8年生。令和元年つくば市プレゼンテーションコンテスト教育長賞受賞作品。 2019.12.05 令和元年(2019年)学習8-9年生学習成果部門
令和元年(2019年) 最も効果的な打ち水の方法を探る 光輝学園手代木中学校8年生。令和元年つくば市プレゼンテーションコンテスト市長受賞作品。 2019.12.03 令和元年(2019年)学習8-9年生学習成果部門