学校生活 「いじめをなくそう集会」が行われました! 本日のふれあいタイムに、令和3年度「いじめをなくそう集会」が行われました。 今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインでの実施となりました。 いじめをなくそう集会では、「どんなことがいじめにあたるのか」や、「なぜいじめ... 2021.11.30 学校生活
学校生活 3年生 給食の様子 給食の時間、普段はマスクで見ることのできない子どもたちの笑顔が、教室いっぱいに広がります。 まだまだ、会話をしながらの給食は叶いませんが、今は食べることに全集中! 今日のメニューは、ごはん、牛乳、茨城県産いなだ香味焼き、ヤーコン... 2021.11.29 学校生活給食食育3年生
学校行事 校内持久走記録会 11月18日、爽やかな晴天の中、持久走記録会が行われました。これまで休み時間や体育の時間に練習を重ねてきた成果を発揮し、大変素晴らしい走りを見せてくれました。スタートの時の緊張した表情も、ゴールの時のきらきらとした笑顔もとても素敵でした。こ... 2021.11.25 学校行事
おしらせ 2021年度茨城県小中学校芸術祭出品のご紹介 今年度、茨城県小中学校芸術祭が、11月25日(木)〜29日(月)にザ・ヒロサワシティ会館(水戸市)で開催されます。県芸術祭は、児童生徒の創造性を高めるとともに豊かな情操を培うことを目的に毎年開催されており、県内の小中学生が制作した様々な作品... 2021.11.24 おしらせ
4年生 4年生 持久走記録会に向けて頑張っています! いよいよ明日にせまった持久走記録会! 18日の試走も無事に走ることができました。体育の時間や楽しいひとときの持久走練習に励む子供たちの表情は真剣そのものでした。 自分のベストの記録を目指して本番の子どもたちに期待... 2021.11.24 4年生
2年生 2年生 どうぶつさんといっしょに 2年生の図画工作「どうぶつさんといっしょに」では、9月のオンライン授業のときから「ぼく・わたしはどんな動物とどんなあそびをしたいか。」を考え、作品作りに励んできました。選んだ動物は、クレヨンや絵の具、筆の使い方を工夫して、細かく表現すること... 2021.11.22 2年生
おしらせ 「第33回全国児童水辺の風景画コンテスト」に本校の児童が入賞しました! 今年度、夏休みの課題として、「全国児童水辺の風景画コンテスト」への作品募集がありました。 このコンテストでは、海や川・湖・港などの身近な水辺での「思い出に残る発見や体験」をテーマとした絵画作品が全国から寄せられ、今年度は全国18,507点... 2021.11.19 おしらせ3年生
学校生活 4年生 県庁&県警見学、笠間焼体験(^^)/ 4年生は、11月10日校外学習で茨城県庁、茨城県警、笠間焼体験に行ってきました。 県庁では、議会場を見学し、県議会が茨城県のためにどのような仕事をしているのかなどを教えていただきました。「県知事が座る場所はどこかな?」クイズでは... 2021.11.19 学校生活4年生
学校行事 お掃除も頑張っています! 清掃の時間になると身支度を整え、自分の分担場所で一生懸命働く子どもたち。週の初めにしっかりと役割分担をしているので、迷うことなく取り組むことができます。床を拭く時は、隅々までしっかり拭けるように横拭きで行ったり、机の運び残しがないように端か... 2021.11.18 学校行事3年生
6年生 6年生 学園スポーツ交流会 大穂学園の4つの小学校(大曽根小、要小、前野小、吉沼小)の6年生が、オンラインでスポーツ交流会を行っています。 種目は「クラス対抗 短なわ連続跳び」です。 一人一人が2分間で跳んだ回数を記録し、クラスごとに出したクラス平均回数で競い... 2021.11.17 6年生