学校生活 3年生 給食の様子 給食の時間、普段はマスクで見ることのできない子どもたちの笑顔が、教室いっぱいに広がります。 まだまだ、会話をしながらの給食は叶いませんが、今は食べることに全集中! 今日のメニューは、ごはん、牛乳、茨城県産いなだ香味焼き、ヤーコン... 2021.11.29 学校生活給食食育3年生
食育 うんちは体からのおたより♬ 2学年で食育授業「うんちは体からのおたより」を実施しました。 うんちの状態や排便リズムが自分たちの体調と関係があることを学習しました。 その上で、バナナうんちを出すために大切なポイント ・バランスよくいろいろ食べ... 2019.11.08 食育
食育 野菜を食べよう! 3学年にて食育授業「野菜をたべよう」を実施しました。 野菜をたべることの大切さを確認した後、実際に1回の食事でとりたい野菜の量を グループに分かれて予想しました。 子どもたちからは、 「苦手な野菜にもこれからはチャレ... 2019.11.04 食育
食育 げんきになるたべもの なーんだ? 1年生では国語で「サラダでげんき」を学習しています。 りっちゃんがお母さんの病気がよくなるように、野菜をたっぷり使ったサラダを作るお話です。 1年生の給食の時間に食育指導「げんきになるたべものなーんだ?」を行いました。 ... 2019.10.11 食育
学校行事 おすすめ朝ご飯を考えよう! 5年生で食育授業「おすすめ朝ご飯を考えよう!」を学習しました。 朝ご飯を食べることの大切さやどんなものを組み合わせて食べたらよいか 学習した後、グループに分かれておすすめ朝ご飯を考えました。 子どもたちからは ... 2019.09.30 学校行事食育
食育 『給食を残さず食べて かたづけもバッチリ』 昼休みに児童集会が行われ,給食委員会の発表がありました。給食に関するクイズは,子どもたちが給食の片付けで気をつけることが出されましたが,ほとんどの子が正解していました。牛週パックの片付けに関する話では,実際にたたんだものを見せて,とても分か... 2019.06.19 食育1年生2年生3年生4年生5年生6年生
食育 朝ご飯を食べよう! 大穂学園では,毎年6月に「朝ご飯を食べることの大切さ」についての指導を実施しています。 6年生では,朝ご飯をただ食べればよいのではなく栄養バランスを 考えて料理を組み合わせて食べることの大切さについて学習しました。 ... 2019.06.19 食育