学校から 感動の継志式~立派に巣立ちました~ 立派な態度で継志式に臨んだ修了生。一人一人がなりたい職業を発表し,卒業証書を受け取りました。ご家族に卒業証書を手渡す姿は,感慨深いものがありました。参加できなかった1年生から5年生までの在校生は,動画でありがとうの気持ちを伝えました。また,... 2022.03.18 学校から6年生
学校から 6年生いよいよ明日が最終日 今日は先生方へ6年生から色紙のプレゼント。「これまでありがとうございました」としっかりと色紙を手渡してくれた6年生。立派に成長したと思いました。 また,今日は6年生が下校した後,明日の継志式に向けて,学校に来ている児童がお... 2022.03.17 学校から6年生
6年生 ありがとう!6年生 今日は6年生に招待されて,6年生の教室にお邪魔しました。お世話になった人に感謝の気持ちを伝えようという家庭科の学習でした。一人一人が6年間の中で一番心に残ることを述べた後,中学校への進学を前にがんばりたいことを伝えてくれました。一人ずつ私の... 2022.03.16 6年生
学校から 継志式予行&表彰 6年生も登校するのは今日を含めてあと4日となりました。今日は継志式の予行で,本番と同じように行いました。緊張感が漂い,あと4日で卒業となると感慨深いものがあります。在校生と先生方で式場をきれいにして飾りつけを行いました。式に臨むのは6年生と... 2022.03.15 学校から6年生
学校から すてきな作品になりました 3年生の窓にはステンドガラスをイメージして作った作品が飾られました。 また,6年生は卒業制作として自分用の思い出作りにフォトスタンドを仕上げました。 思い描いたような作品に,いやそれ以上の作品になったと思います。感染症感染者数がなかなか... 2022.03.08 学校から3年生6年生
学校から 小中一貫~中学校からのゲストティーチャーによる社会科授業~ 高山中学校で社会科を担当する毛塚先生をGT(ゲストティーチャー)にお迎えして,6年生の社会科を担任と一緒に行いました。産業の発展によって日本国民の生活や社会はどのように変化したのかについて調べ,GTの話を聴きました。教科書や資料集から読み取... 2021.12.21 学校から6年生
6年生 6年生 島名幼稚園園児と交流(芋ほり) 本日11月24日(水)6年生が島名幼稚園児童と芋ほりを行いました。なかなか掘れない園児に対して、やさしく教える6年生。頼もしい姿です。園児たちもすごく喜んでいました。最後は皆さんで写真撮影。快晴の下、笑顔満点の写真が撮れました。 ... 2021.11.24 6年生
学校から 小中連携出前授業6年社会科 3校時の6年生社会科の授業に,高山学園高山中学校からゲストティーチャーをお迎えし,担任と一緒に授業を行いました。6年生は中学校社会科の専門の先生が授業を行ってくださるということで,たいへん真剣に本時の課題「江戸幕府はどのようにして世の中を治... 2021.11.08 学校から6年生
学校から 「地球のステージ」6年生参加 豊里交流センターにバスに乗って移動。約1時間半,6年生は桑山さんの「地球のステージ」に集中しました。現在も医師として活躍する桑山さんが訪れた国は貧困や災害,紛争の地。その国に住み,出会った人々のやさしさや生き方,考え方に触れ,桑山さんが感じ... 2021.10.29 学校から6年生
学校から 弁護士を招いての授業5・6年生 本日、弁護士である二井矢 旬子先生を招いて、いじめ防止教室を5年生・6年生で行いました。最初に、人権という言葉の意味をみんなで考えました。次に、いじめはなぜ起こるのかを考えました。そして、実際にあったいじめの事例を紹介し、どうすれば防ぐこと... 2021.10.27 学校から5年生6年生