今日は,4年生が校外学習に行ってきました。
午前中は,ラクスマリーナから船に乗っての霞ヶ浦湖上体験です。
はじめに,霞ヶ浦についての説明を聞きました。
昔は霞ヶ浦の水を飲んだり,泳いだりすることができましたが,人々の生活排水などが原因で富栄養化が進み,湖が汚れてしまったことを知りました。
水質環境の調査についても説明を受け,実際に水をくみ上げてもらいました。
中をのぞくと,たくさんの植物プランクトンや動物プランクトンを見ることができました。
霞ヶ浦の水と,水道水を比べて,色の違いやにおいの違いにも気付きました。
自由時間には,強風吹き荒れる中,ものすごいスピードで進んでいく船を歩き回り,水しぶきや風を受けながら楽しく過ごすことができました。
楽しい思い出ができた霞ヶ浦,「水がきれいならもっと楽しいに違いないね」という職員さんの言葉に,みんな納得していた様子でした。
乗船後はお家の人が作ってくれたおいしいお弁当を堪能し,ラクスマリーナを後にしました。
午後は浄水場見学ということで,次に向かったのは阿見浄水場です。
はじめに,浄水場のお仕事や仕組みについてのお話を聞きました。
次に,実験をしながら水がきれいになっていく様子を模型で確認していきました。
最後に,浄水場の施設を見学し,実験でやったことがとても大きな規模で行われている様子を見ることができました。
霞ヶ浦の環境について知り,水をきれいにしてくれている人々の思いを知り,これからどんなふうに水を使っていけばよいか,真剣に考えることができました。
ラクスマリーナの皆様,阿見浄水場の皆様,今日は本当にお世話になりました。
保護者の皆様も,朝早くから荷物やお弁当の準備をしていただき,ありがとうございました。