今日は、4年生が社会科見学で消防署の見学に行きました。
まずはじめに、「出場訓練」の様子を見ました。
その後、消防士の方々が着ている服についての説明を受けました。
次に、消防署の紹介映像を見ました。
社会の授業で学習した内容がたくさん登場し、復習も兼ねながら真剣に見ていました。
次に、通信司令室の見学に行きました。
実際に通報を受けている場面を見て、緊迫した雰囲気も肌で感じることができました。
その後は、食堂や仮眠室といった、消防隊員憩いの空間を見せてもらうことができました。
次に訪れたのは、出動の際に隊員さんたちが着替える部屋。
三交代制でもスムーズに利用できるようロッカーは回転式になっていて、出動の際は1分で着替え終わるそうです。
実際に着替えの様子も見ることができ、そのスピードの速さに歓声がわき上がりました。
車両見学の時間にはたくさんの質問が飛び交い、消防士さんの話を夢中になってメモしていました。
残念ながら救急車は別の業務で出動中のため、見学することができませんでした。
その代わり特別に・・・・・・
訓練の様子を間近で見せていただくことができました!
かっこいい消防隊員の姿にみんな大興奮の様子で、力いっぱい声を出して応援しました。
最後の最後までサービス精神旺盛な消防署の方々のおかげで、楽しく学習することができました。
4年生の見学に臨む姿勢も大変すばらしかったです。