5月
教科 | 学習内容 |
国語 | ・イースター島にはなぜ森林がないのか ・さまざまな熟語
・友達の意見を聞いて考えよう |
算数 | ・円の面積 ・文字を使った式 |
社会 | ・国の政治の仕組みと選挙 ・子育て支援の願い実現する政治 |
理科 | ・植物の成長と日光の関わり ・体のつくりとはたらき |
音楽 | ・いろいろな音色を感じ取ろう |
図画工作 | ・お気に入りの場所 |
体育 | ・短距離走・リレー ・体力調査練習 |
家庭科 | ・いためてつくろう朝食のおかず ・クリーン大作戦 |
外国語活動 | ・Unit2 How is your school life? |
道徳 | ・おばあちゃんのさがしもの ・白神山地
・愛華さんからのメッセージ |
つくばスタイル科 | ・ストップ!地球温暖化 |
3月
教科 | 学習内容 |
国語 | 自分たちの卒業文集をつくろう 小学校のまとめ 完璧総仕上げ |
社会 | 現在の日本の姿(公民) 小学校のまとめ 完璧総仕上げ |
算数 | 小学校のまとめ プラスワン 完璧総仕上げ |
理科 | 小学校のまとめ 完璧総仕上げ |
音楽 | 小学校のまとめ |
図工 | 卒業制作オルゴール作り |
家庭科 | 小学校のまとめ |
体育 | 健やかな身体に必要なことを確かめよう 小学校のまとめ |
英語 | Unit8 未来の自分を想像しよう |
道徳 | お世話になった人へ感謝の思いを伝えよう |
書写 | 自分たちの卒業文集をつくろう |
2月
教科 | 学習内容 |
国語 | 卒業文集をつくろう 言葉の学習を振り返ろう |
社会 | 新しい日本、平和な日本へ 現在の日本の姿(公民) |
算数 | 学習の総まとめ・復習 中学校に向けてステップアップ |
理科 | 私たちの電気と生活 生物と地球環境 |
音楽 | 音楽で思いを伝えよう(感染予防のため課題変更あり) |
図工 | 将来の自分・今までの思い出を形にしよう |
家庭科 | 共に生きる生活 |
体育 | サッカー ハンドボール(感染予防のため「保健」に変更あり) |
英語 | Unit7 My Best Memory |
道徳 | 夜空~光の旅~ 義足の聖火ランナー~クリス・ムーン |
書写 | 書いて味わおう 6年生のまとめ |
1月
教科 | 学習内容 |
国語 | いにしえの言葉に学ぶ プロフェッショナルたち 表現を工夫する 心が動いたことを十七音で表そう |
社会 | 長く続いた戦争と人々の暮らし 新しい日本、平和な日本へ |
算数 | 比例と反比例 およその面積 |
理科 | 私たちの生活と電気 |
音楽 | 日本や世界の音楽に親しもう |
図工 | 形と色が動き出す! |
家庭科 | 共に生きる生活 |
体育 | 体の動きを高める運動 |
英語 | Unit7 My Best Memory |
道徳 | 先輩の心を受け継いで 義足の聖火ランナー~クリス・ムーン 新しい日本に龍馬の心 |
書写 | 文字の大きさと配列 書いて味わおう(漢文) |
12月
教科 | 学習内容 |
国語 | 読んだ作品を推薦しよう 学力診断テスト対策 |
社会 | 大正時代の文化や発展・世界大戦 学力診断テスト対策 |
算数 | 比例と反比例 学力診断テスト対策 |
理科 | 電気と暮らし 学力診断テスト対策 |
音楽 | 風を切って 鑑賞~滝廉太郎~ |
図工 | お気に入りの場所や風景を写生しよう |
家庭科 | ナップザックづくり 冬の暖かい過ごし方 |
体育 | バスケットボール 持久走 縄跳び |
英語 | Unit7 |
書写 | 筆順を意識して文字を書こう |
道徳 | 田中正造 先輩の心を受け継いで |
11月
教科 | 学習内容 |
国語 | ヒロシマのうた 読んだ作品を推薦しよう |
社会 | 江戸幕府と政治の安定 明治維新 |
算数 | 形が同じ図形を調べよう |
理科 | てこのはたらきと原理 |
音楽 | 響きが重なる面白さを生かそう |
図工 | 墨の歌 芸術作品鑑賞会をしよう |
家庭科 | ナップザックづくり |
体育 | 持久走 バスケットボール |
英語 | Unit6 |
書写 | とめ,はね,はらいを意識して書こう |
道徳 | 心をつなぐ音色 手品師 |
10月
教科 | 学習内容 |
国語 | 文と文とのつながり コミュニティデザインを考える。 |
社会 | 戦国の世から天下統一へ 江戸幕府と政治の安定 |
算数 | 場合の数と組み合わせ |
理科 | 土地のつくりと変化 |
音楽 | 曲想の変化を感じ取ろう |
図工 | クローズアップで見える新世界 |
家庭 | 工夫しようおいしい食事 |
体育 | 運動会練習 病気の予防 |
英語 | Unit5 We all live on the Earth. |
書写 | 字形の整え方 |
道徳 | お母さん、お願いね 言葉の贈り物 お母さんへ手紙 |
7月
教科 | 学習内容 |
国語 | 本は友達 |
社会 | 天皇中心の国づくり |
算数 | 角柱と円柱の体積,分数のかけ算 |
理科 | 生物どうしの関わり |
音楽 | 旋律の特徴を生かして表現しよう(アンサンブル) |
図工 | イラストを取り入れて物語を表現しよう |
家庭 | 暑い季節を快適に |
体育 | 水泳,ネット型運動 |
英語 | Unit3 Let’s go to Italy. |
書写 | 点画のつながり |
道徳 | みんないっしょだよ,白旗の少女,土砂流の中で救われた命,ばかじゃん! |
6月
教科 | 学習内容 |
国語 | ・防災ポスターを作ろう ・風切るつばさ
・複合語 |
算数 | ・データの活用 ・角柱と円柱の体積 |
社会 | ・縄文のむらから古墳のくにへ |
理科 | ・体のつくりとはたらき ・植物の成長と水の関わり |
音楽 | ・旋律の特徴を生かして表現しよう |
図画工作 | ・木と金属でチャレンジ |
体育 | ・体力テスト ・水泳学習 |
家庭科 | ・クリーン大作戦 |
外国語活動 | ・Unit3 Let’s go to Italy |
道徳 | ・愛華さんからのメッセージ ・みんないっしょだよ
・白旗の少女 ・土石流の中で救われた命 |
つくばスタイル科 | ・ストップ!地球温暖化 |
5月
教科 | 学習内容 |
国語 | ・イースター島にはなぜ森林がないのか ・さまざまな熟語
・友達の意見を聞いて考えよう |
算数 | ・円の面積 ・文字を使った式 |
社会 | ・国の政治の仕組みと選挙 ・子育て支援の願い実現する政治 |
理科 | ・植物の成長と日光の関わり ・体のつくりとはたらき |
音楽 | ・いろいろな音色を感じ取ろう |
図画工作 | ・布と枝のコンサート |
体育 | ・ベースボール型(Tボール) |
家庭科 | ・いためてつくろう朝食のおかず ・クリーン大作戦 |
外国語活動 | ・Unit2 How is your school life? |
道徳 | ・おばあちゃんのさがしもの ・白神山地
・愛華さんからのメッセージ |
つくばスタイル科 | ・ストップ!地球温暖化 |
令和3年度 4月
教科 | 学習内容 |
国語 | ・気持ちよく対話を続けよう ・原因と結果に着目しよう
・サボテンの花/生きる ・図書館へ行こう ・イースター島にはなぜ森林がないのか |
算数 | ・対称な図形 ・分数と整数のかけ算,わり算 |
社会 | ・わたしたちのくらしと日本国憲法
・国の政治のしくみと選挙 |
理科 | ・私たちの生活と環境 ・ものの燃え方 |
音楽 | ・歌声をひびかせて心をつなげよう |
図画工作 | ・感じたままに花 |
体育 | ・体ほぐしの運動 ・体の動きを高める運動 ・リレー |
家庭科 | ・わたしの生活時間 ・いためてつくろう朝食のおかず |
外国語活動 | ・Unit1 This is me! |
道徳 | ・心を形に ・あこがれのパティシエ
・うちら「ネコの手」ボランティア |
つくばスタイル科 | ・ストップ!地球温暖化 |
3月
教科 | 学習内容 |
国語 | ・聞いてほしい,この思い ・君たちに伝えたいこと/春に |
算数 | ・6年間のまとめ |
社会 | ・日本とつながりの深い国々 ・世界の未来と日本の役割 |
理科 | ・生物と地球環境 |
音楽 | ・音楽で思いを伝えよう |
図画工作 | ・卒業制作 |
体育 | ・ゴール型運動 ・保健 |
家庭科 | ・成長したわたしたち |
外国語活動 | ・Unit8 My Future, My Dream |
道徳 | ・桜守の話 ・まんがに命を |
つくばスタイル科 | ・広げよう!夢・希望 |
2月
教科 | 学習内容 |
国語 | ・プロフェッショナルたち ・卒業文集 |
算数 | ・6年間のまとめ ・数学の世界へ |
社会 | ・明治の国づくりを進めた人々 ・世界に歩み出した日本 |
理科 | ・生物と地球環境 |
音楽 | ・音楽で思いを伝えよう |
図画工作 | ・卒業制作 ・写して見つけたわたしの世界 |
体育 | ・縄跳び ・ネット型運動 |
家庭科 | ・共に生きる生活 |
外国語活動 | ・Unit8 My Future, My Dream |
道徳 | ・東京大空襲の中で ・夢 ・青の洞門 |
つくばスタイル科 | ・広げよう!夢・希望 |
1月
教科 | 学習内容 |
国語 | ・いにしえの言葉に学ぶ ・表現をくふうする ・心が動いたことを十七音で表そう
・プロフェッショナルたち |
算数 | ・比例と反比例 ・およその面積 |
社会 | ・明治の国づくりを進めた人々 ・世界に歩み出した日本 |
理科 | ・私たちの生活と電気 |
音楽 | ・日本や世界の音楽に楽しもう |
図画工作 | ・卒業制作 ・見つけたことを話してみよう |
体育 | ・体の動きを高める運動 ・縄跳び |
家庭科 | ・共に生きる生活 |
外国語活動 | ・Unit7 My Best Memory |
道徳 | ・タマゾン川 ・心に通じた「どうぞ」のひとこと ・「すんまへん」でいい |
つくばスタイル科 | ・広げよう!夢・希望 |
12月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・世界に向けて意見文を書こう ・ヒロシマのうた |
算数 | ・比例と反比例 |
社会 | ・江戸幕府と政治の安定 ・町人の文化と新しい学問 |
理科 | ・てこのはたらき |
音楽 | ・詩と音楽の関わりを味わおう |
図画工作 | ・はさみと紙のハーモニー |
体育 | ・ハードル走 ・持久走 |
家庭科 | ・共に生きる生活 |
外国語活動 | ・Unit6 Let’s think about our food |
道徳 | ・せんぱいの心を受けついで ・義足の聖火ランナー ・新しい日本に |
つくばスタイル科 | ・世界の国々の探検をしよう |
11月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・町の幸福論 ・世界に目を向けて意見文を書こう |
算数 | ・比 ・拡大図と縮図 |
社会 | ・戦国の世から天下統一へ ・江戸幕府と政治の安定 |
理科 | ・土地のつくりと変化 |
音楽 | ・曲想の変化を感じ取ろう |
図画工作 | ・白の世界 ・はさみと紙のハーモニー |
体育 | ・マット運動 ・ハードル走 |
家庭科 | ・くふうしよう おいしい食事 |
外国語活動 | ・Unit6 Let’s think about our food |
道徳 | ・言葉のおくりもの ・お母さんへの手紙 ・手品師 |
つくばスタイル科 | Let’s go to 日光! |
10月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・海のいのち ・漢文に親しむ ・文と文とのつながり |
算数 | ・場合の数 ・比 |
社会 | ・武士の世の中へ ・今に伝わる室町文化 ・戦国の世から天下統一へ |
理科 | ・土地のつくりと変化 |
音楽 | ・曲想の変化を感じ取ろう |
図画工作 | ・クローズアップで見える新世界 |
体育 | ・表現(南中ソーラン) ・病気の予防(保健) |
家庭科 | ・くふうしよう おいしい食事 |
外国語活動 | ・Unit5 We all live on the Earth. |
道徳 | ・修学旅行の夜 ・星野君の二るい打 ・心をつなぐ音色 |
つくばスタイル科 | ・Let’s go to 日光! |
8・9月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・複合語 ・インターネットの投稿を読み比べよう ・本は友達 |
算数 | ・分数のかけ算 ・分数のわり算 |
社会 | ・貴族のくらし ・武士の世の中へ |
理科 | ・生物どうしの関わり ・月と太陽 |
音楽 | ・いろいろな和音のひびきを感じとろう |
図画工作 | ・動き出すストーリー |
体育 | ・ベースボール型ゲーム ・表現 |
家庭科 | ・楽しくソーイング |
外国語活動 | ・Unit4 Summer Vacation in the world |
道徳 | ・ピアノの音が… ・命の重さはみんな同じ ・エンザロ村のかまど ・修学旅行の夜 |
つくばスタイル科 | ・Let’s go to 日光! |
7月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・防災ポスターを作ろう ・風切るつばさ ・ことばあつめ |
算数 | ・文字を使った式 ・データの活用 |
社会 | ・子育て支援の願いを実現する政治 ・天皇中心の国づくり |
理科 | ・ものの燃え方 ・植物の成長と日光の関わり |
音楽 | ・いろいろな音色を感じ取ろう ・旋律の特徴を生かして表現しよう |
図画工作 | ・感じたままに花 ・白い物語 |
体育 | ・鉄棒運動 ・跳び箱運動 ・病気の予防(保健) |
外国語活動 | ・Unit3 Let’s go to Italy. |
道徳 | ・おばあちゃんのさがしもの ・白神山地 ・愛華さんからのメッセージ |
つくばスタイル科 | ・ストップ地球温暖化 |
6月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・気持ちよく対話を続けよう ・サボテンの花/生きる ・友達の意見を聞いて考えよう |
算数 | ・分数と整数のかけ算,わり算 ・円の面積 |
社会 | ・子育て支援の願いを実現する政治 |
理科 | ・体のつくりとはたらき |
音楽 | ・心を合わせて |
図画工作 | ・布と枝のコンサート |
体育 | ・短距離走 ・鉄棒運動 ・病気の予防(保健) |
外国語活動 | ・Unit3 Let’s go to Italy. |
道徳 | ・心を形に ・あこがれのパティシエ ・うちらの「ネコの手」ボランティア |
つくばスタイル科 | ・ストップ地球温暖化 |