令和4年度 5月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・たんぽぽ |
算数 | ・2けたのひき算・長さのたんい |
生活 | ・おいしいやさいにそだつといいな |
音楽 | ・はくのまとまりをかんじとろう |
図画工作 | ・ぼかしあそびで・新聞紙とあそぼう |
体育 | ・体力テストの実施 |
外国語活動 | ・あなたの名前は? |
道徳 | ・くまくんのたからもの |
つくばスタイル科 | ・1年生のために自分にできることは何だろう? |
令和4年度 4月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・風のゆうびんやさん |
算数 | ・2けたのたし算 |
生活 | ・春はっけん |
音楽 | ・音楽でみんなとつながろう |
図画工作 | ・ねん土がうごき出す! |
体育 | ・体力テストの練習 |
外国語活動 | ・あいさつ |
道徳 | ・じぶんでオッケー |
つくばスタイル科 | ・新しい学年・学級に必要な仕事を考えよう |
令和4年度 4月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・風のゆうびんやさん |
算数 | ・2けたのたし算 |
生活 | ・春はっけん |
音楽 | ・音楽でみんなとつながろう |
図画工作 | ・ねん土がうごき出す! |
体育 | ・体力テストの練習 |
外国語活動 | ・あいさつ |
道徳 | ・じぶんでオッケー |
つくばスタイル科 | ・新しい学年・学級に必要な仕事を考えよう |
令和3年度 3月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・この人をしょうかいします
・すきな場しょを教えよう |
算数 | ・分数
・はこの形 |
生活 | ・ようこそ、自分はっけんはっぴょう会
・ありがとうをとどけよう |
音楽 | ・日本のうたでつながろう |
図画工作 | ・すけるんとうじょう
・カッターナイフタワー |
体育 | ・多様な動きをつくる運動あそび
・ボールゲーム |
外国語活動 | ・曜日と月 |
道徳 | ・ぼくは「のびた」でした
・いま、ぼくにできること |
つくばスタイル科 | ・これからのわたし |
令和3年度 1月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・かさこじぞう
・あそび方をせつめいしよう |
算数 | ・1000より大きい数
・たし算とひき算のかんけい |
生活 | ・おもちゃを作ってみよう
・おもちゃのひみつはっけん ・はっけん 自分のよいところ |
音楽 | ・小ぎつね
・たまごのからをつけた ひなどりのバレエ ・夕やけこやけ |
図画工作 | ・スクラッチ
・カッターナイフタワー |
体育 | ・とびばこをつかったうんどうあそび
・なわとび ・体のバランスをとるうんどうあそび |
外国語活動 | ・lesson8 大好き、食べ物 |
道徳 | ・七つのほし
・「三くみだいすき」 ・ゆきひょうのライナ |
つくばスタイル科 | ・これからのわたし
・自分たちでできるエコアクションを考え、実践しよう |
令和3年度 12月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・おくりがなに気をつけよう
・「ありがとう」をつたえよう ・どんな本を読んだかな |
算数 | ・かけ算九九づくり
・長いものの長さのたんい |
生活 | ・町にははっけんがいっぱい
・おもちゃを作ってみよう ・おもちゃのひみつはっけん |
音楽 | ・だがっきパーティー
・かぼちゃ ・あのね、のねずみは |
図画工作 | ・あつめてならべていいかんじ
・カッターナイフタワー |
体育 | ・マットをつかったうんどうあそび
・とびばこをつかったうんどうあそび ・体をいどうするうんどうあそび |
外国語活動 | ・lesson8 メリークリスマス |
道徳 | ・七つのほし
・「三くみだいすき」 ・「あいさつ」っていいな |
つくばスタイル科 | ・町たんけんまとめ
・居住地校交流 |
令和3年度 11月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・たからものしょうかいをしよう
・なかまになることば ・同じところ、ちがうところ ・お手紙 |
算数 | ・かけ算
・かけ算九九づくり |
生活 | ・町にははっけんがいっぱい |
音楽 | ・山のポルカ
・四分音ぷと八分音ぷ |
図画工作 | ・ふしぎなたまご
・あなのむこうは ふしぎなせかい |
体育 | ・マットをつかったうんどうあそび |
外国語活動 | ・lesson7 今 何時? |
道徳 | ・きいろいベンチ
・おれたものさし ・かっぱわくわく ・「あいさつ」っていいな |
つくばスタイル科 | ・町たんけん
・デイサービス交流 |
令和3年度 10月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・ニャーゴ
・絵を見てお話を書こう ・ビーバーの大工事 ・主語と述語 |
算数 | ・たし算とひき算のひっ算
・三角形と四角形 ・かけ算 |
生活 | ・町にははっけんがいっぱい |
音楽 | ・虫のこえ
・この空とぼう ・いるかはざんぶらこ ・山のポルカ |
図画工作 | ・ひみつのグアナコ
・コロコロ大さくせん ・どうぶつさんといっしょ |
体育 | ・うんどう会のれんしゅう
・マットをつかったうんどうあそび |
外国語活動 | ・lesson6 ハッピーハロウィーン |
道徳 | ・まいごになった赤ちゃんくじら
・かむかむメニュー ・ひろいせかいのたくさんの人たちと ・森のともだち |
つくばスタイル科 | ・SDGsカルタをしよう |
令和3年度 9月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・いろんなおとのあめ
・そらにぐうんと手をのばせ ・はんたいのいみのことば ・ニャーゴ ・にたいみのことば |
算数 | ・たし算とひき算のひっ算 |
生活 | ・町にははっけんがいっぱい |
音楽 | ・虫のこえ
・この空とぼう ・いるかはざんぶらこ ・山のポルカ |
図画工作 | ・夏休みの思い出 |
体育 | ・うんどう会のれんしゅう |
外国語活動 | ・lesson5 9つのいろいろ |
道徳 | ・まいごになった赤ちゃんくじら
・かむかむメニュー ・ひろいせかいのたくさんの人たちと |
つくばスタイル科 | ・SDGsカルタをしよう |
令和3年度 7月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・サツマイモの育て方
・本はともだち |
算数 | ・かさのたんい
・時こくと時間 |
生活 | ・生きているってすごい |
音楽 | ・ドレミの歌
・かっこう ・かえるのがっしょう ・ぷっかりくじら |
図画工作 | ・のりのりおはながみで |
体育 | ・水に慣れる遊び |
外国語活動 | ・lesson3 お天気は・・・ |
道徳 | ・たんじょう日
・さかあがりできたよ |
つくばスタイル科 | ・身の回りのエコ活動について調べよう |
令和3年度 6月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・こんなことをしているよ
・名前を見てちょうだい ・かんさつしたことを書こう ・かたかなで書くことば ・ことばで絵をつたえよう |
算数 | ・長さのたんい
・100より大きい数 ・かさのたんい |
生活 | ・学校案内について |
音楽 | ・ドレミの歌
・かっこう ・かえるのがっしょう ・ぷっかりくじら |
図画工作 | ・ぼかしあそび
・にじいろこれくしょん |
体育 | ・体力テスト
・水に慣れる遊び |
外国語活動 | ・lesson3 お天気は・・・ |
道徳 | ・わすれられないえがお
・げんきにそだてミニトマト ・ともだちやもんな、ぼくら |
つくばスタイル科 | ・環境カルタをやってみよう |
令和3年度 5月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・たんぽぽのひみつを見つけよう
・こんなことしているよ ・名前を見てちょうだい |
算数 | ・2けたのひっ算
・長さのたんい |
生活 | ・さいばい(花ややさいをそだてよう) |
音楽 | ・メッセージ
・鑑賞:ミッキーマウスマーチ |
図画工作 | ・えのぐじま
・土って気もちがいい |
体育 | ・ボール遊び
・鬼あそび |
外国語活動 | ・lesson2 私は〇〇です。あなたは? |
道徳 | ・大すきなフルーツポンチ
・いそいでいても ・ありがとう、りょうたさん |
つくばスタイル科 | ・一年生にしてあげられることはなんだろう。 |
令和3年度 4月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・風のゆうびんやさん
・たんぽぽのひみつを見つけよう |
算数 | ・せいりのしかた
・2けたのひっ算 |
生活 | ・2年生になったよ |
音楽 | ・メッセージ
・リズムあそび |
図画工作 | ・すきなことなあに |
体育 | ・てつぼう |
外国語活動 | ・lesson1 家族とあいさつ |
道徳 | ・じぶんでオッケー
・くまくんのたからもの ・ひかり小学校のじまんはね |
つくばスタイル科 | ・新しい学年、学級に必要な仕事を考えよう。 |
3月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・「ことばのアルバム」を作ろう |
算数 | ・はこのかたち |
生活 | ・ありがとうをとどけよう |
音楽 | ・どこかで
・こぐまの二月 |
図画工作 | ・紙はんが |
体育 | ・ボールけり |
外国語活動 | ・2年生のまとめ |
道徳 | ・わがままな大男
・まる子の家族へしつもん |
つくばスタイル科 | ・自分たちでできるエコアクションを考え,実践しよう |
2月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・この人をしょうかいします
・ことばをひろげよう ・あなのやくわり |
算数 | ・たし算とひき算のかんけい
・かけ算のきまり ・分数 |
生活 | ・自分はっけんブック |
音楽 | ・どこかで
・こぐまの2月 ・エンターテイナー |
図画工作 | ・紙はんが
・ふしぎなたまご |
体育 | ・なわとび
・お手玉スロー |
外国語活動 | ・曜日と季節 |
道徳 | ・金のおの
・いま,ぼくにできること ・かくしたボール ・ガラスの中のお月さま |
つくばスタイル科 | ・エコ活動のまとめ |
1月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・かさこじぞう
・声に出してみよう ・おばあちゃんに聞いたよ |
算数 | ・1000より大きい数
・たし算とひき算のかんけい |
生活 | ・はっけん 自分のよいところ |
音楽 | ・わらべうたを聞いたり歌ったりしましょう
・ばんそうあそび |
図画工作 | ・うつして見つけて |
体育 | ・なわとび |
外国語活動 | ・大好き,食べ物 |
道徳 | ・ゆきひょうのライナ
・学きゅうえんのさつまいも ・ぼくは「のび太」でした。 |
つくばスタイル科 | ・自分たちでできるエコアクションを考え,実践しよう |
12月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・お手紙
・おくりがなに気をつけよう ・ありがとうをつたえよう ・どんな本を読んだかな |
算数 | ・かけ算九九づくり
・長いものの長さのたんい |
生活 | ・おもちゃを作ってみよう
・おもちゃのひみつはっけん |
音楽 | ・あのね,のねずみは
・たまごのからをつけたひなどりのバレエ ・ゆうやけこやけ ・小ぎつね |
図画工作 | ・カッターナイフタワー |
体育 | ・跳び箱をつかった運動遊び
・体を移動する運動遊び |
外国語活動 | ・今何時?
・メリークリスマス |
道徳 | ・さるへいと立て札
・じぶんがしんごうき ・七つのほし ・三組だいすき |
つくばスタイル科 | ・たんけんしてわかったことをまとめよう
・しらべたことを発表しよう |
11月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・あそび方をせつ明しよう
・たからものをしょうかいしよう ・なかまになることば ・同じところ,ちがうところ |
算数 | ・かけ算
・かけ算九九づくり |
生活 | ・町にははっけんがいっぱい |
音楽 | ・だがっきパーティー
・がっきでおはなし ・かぼちゃ |
図画工作 | ・キラキラシャボンで |
体育 | ・マットをつかった運動
・ボール投げゲーム |
外国語活動 | ・今,何時? |
道徳 | ・ながいながいつうがくろ
・ぼく ・さるへいと立てふだ ・じぶんがしんごうき |
つくばスタイル科 | ・見つけたよ,しってるよこんな人 |
10月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・絵を見てお話を書こう
・ビーバーの大工事 ・主語と述語 |
算数 | ・三角形と四角形
・かけ算 |
生活 | ・町にははっけんがいっぱい |
音楽 | ・山のポルカ
・かねがなる ・おまつりの音楽 ・トルコ行進曲 |
図画工作 | ・コロコロ大作戦
・どうぶつさんといっしょに ・キラキラシャボンで ・ちきゅうからのおくりもの |
体育 | ・表現あそび
・走の運動あそび |
外国語活動 | ・ハッピーハロウィン |
道徳 | ・ひろいせかいのたくさんの人たちと
・森のともだち ・きいろいベンチ ・おれたものさし |
つくばスタイル科 | ・係活動を振り返ろう |
8・9月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・しを読もう
・はんたいのいみのことば ・うれしくなることばをあつめよう ・ニャーゴ ・にたいみのことば |
算数 | ・時こくと時間
・たし算とひき算のひっさん ・三角形と四角形 |
生活 | ・町にははっけんがいっぱい |
音楽 | ・虫のこえ
・この空とぼう ・いるかはざんぶらこ ・山のポルカ |
図画工作 | ・夏休みの思い出
・どうぶつさんといっしょに ・コロコロだいさくせん |
体育 | ・表現あそび
・鬼あそび |
外国語活動 | ・9つの色 |
道徳 | ・たんじょうび
・さかあがりできたよ ・まいごになった赤ちゃんくじら ・かむかむメニュー |
つくばスタイル科 | ・チャレンジしたことを発表し合おう |
7月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・かんさつしたことを書こう
・かたかなで書くことば ・ことばで絵をつたえよう ・サツマイモのそだて方 |
算数 | ・100より大きい数
・長さのたんい ・かさのたんい ・時こくと時間 |
生活 | ・花や野菜をそだてよう |
音楽 | ・かっこう
・かえるのがっしょう ・ぷっかりくじら |
図画工作 | ・ひみつのグアナコ |
体育 | ・50m走
・立ち幅跳び ・反復横跳び |
外国語活動 | ・20までいえちゃうよ |
道徳 | ・たんじょうび
・さかあがりできたよ |
つくばスタイル科 | ・環境かるたをしろう |
6月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・外国の小学校について聞こう
・名前を見てちょうだい |
算数 | ・長さのたんい |
生活 | ・春の町ではっけん |
音楽 | ・3拍子でリズム遊び
・ドレミの歌 |
図画工作 | ・くっつきマスコット |
体育 | ・的あて
・ボール遊び |
外国語活動 | ・お天気は... |
道徳 | ・自分でオッケー
・くまくんのたからもの |
つくばスタイル科 | ・環境かるた |
3月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・ことばのアルバムを作ろう |
算数 | ・分数 ・2年生の復習 |
生活 | ・自分はっけん!のまとめ |
音楽 | ・みんなで楽しく |
図画工作 | ・ピコリン星 |
体育 | ・ボールけりゲーム |
外国語活動 | ・曜日 |
道徳 | ・節度 ・家族愛 |
つくばスタイル科 | ・環境を守るためにわたしたちにできること |
2月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・あなのやくわり ・おもちゃ教室をひらこう |
算数 | ・はこの形 |
生活 | ・自分はっ見はっぴょう会 |
音楽 | ・音にあわせて楽しもう |
図画工作 | ・どきどきカード |
体育 | ・ボールけり |
外国語活動 | ・食べもの |
道徳 | ・正直 ・勤労 ・規則の尊重 |
つくばスタイル科 | ・ふやそう!自分のできること |
1月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・心がうごいたことを ・あなのやくわり |
算数 | ・たし算とひき算のかんけい ・1000より大きい数 |
生活 | ・はっけんくふう おもちゃ作り ・自分はっけん |
音楽 | ・日本のうたを楽しもう |
図画工作 | ・うつして見つけて |
体育 | ・なわとび |
外国語活動 | ・食べ物 |
道徳 | ・生命の尊さ ・思いやり ・希望と勇気 |
つくばスタイル科 | ・かんきょうをまもるためにできること |
12月
教科等 | 学習内容 |
国語 | ・名人をしょうかいしよう ・かさこじぞう |
算数 | ・かけ算九九 ・長いものの長さの単位 |
生活 | ・町たんけんのまとめ |
音楽 | ・ようすを思いうかべよう |
図画工作 | ・カッターナイフタワー |
体育 | ・マット ・とびばこ |
外国語活動 | ・メリークリスマス |
道徳 | ・清らかな心 ・クラスのしごと |
つくばスタイル科 | ・たんけんしてわかったこと(キャリア) |