心の花を咲かせたよ
図工の授業でクレヨンの使い方を工夫して自分の「心の花」を画用紙に描きました。用紙いっぱいに描くのに戸惑った児童も少しいましたが,各々形や色遣いやクレヨンの使い方を工夫しながら仕上げることができました。 この作品は新1年生
Read more1年生の12月の道徳は、担任の先生を交換して行っています。 普段とは違う先生に、2年生に向けて大切なことを教わっているのです。 1組の櫻井先生は「ふわふわことば」、2組の長谷川先生は「友達と仲良く」、 3組の飯竹先生は「
Read more1学年の子供たちは、2年生に向かって少しずつ準備を始めています。 今週から来週の朝自習の時間に、校長先生から「2年生に向かって」話を聞きます。まず、入学式での校長先生の話を思い出しました。それから,新たに「時間を守る。」
Read more1年生は、毎朝登校後、朝の用意が終わると球根に水をあげています。 品種によっては早くも小さな芽が出て来ており、球根に声をかけながら水やりをする子もいます。 球根と一緒に、植物を大切にする心も育っているようです。
Read more生活科「あきとなかよし」の中で、まつぼっくりツリーを作りました。 まつぼっくりにビーズやスパンコール、綿などをボンドで付けたり、 牛乳パックをビーズや折り紙などで飾ったりしながら、 小さな可愛らしいツリーを
Read more1年生83名は、11月4日にエキスポセンターへ遠足に行ってきました。 混み合うのを避けるために,A・Bの二つのコースに分かれて見学しました。 プラネタリウムでは,星や星座の名前がたくさん出てきました。少し難しいこともあり
Read more10月24日(土)に小学校に入学して初めての運動会が行われました。 1年生の出番は11時からなので、朝からドキドキしていた様子でしたが、 「かつらぎサンバ!!」も「つかめ!ラッキーカラー!」も練習した成果を見事に発揮する
Read more1年生は、運動会に向けて毎日ダンスの練習をしています。 今年のダンスは「シャケサンバ」。サンバのリズムで可愛く踊る、とってもノリノリな曲です。 運動会当日、元気に踊るシャケ達を、お楽しみに!
Read more1年生の外国語活動は朝自習の時間に担任と行うことがほとんどですが、先日は特別にAETのアサレ先生と一緒に学習しました。始めはアサレ先生の歌に合わせてウォーミングアップです。その日は「1~10の数字で遊ぼう」が学習の中心で
Read more