学校 委員会活動 今日は委員会活動が行われました。今日の委員会では,それぞれの活動がマンネリ化しているのではないかという反省のもとに「学校生活をよくするために活動をどう工夫していくか」について話し合いがもたれました。委員会活動の活性化が,上郷小学校を活性化さ... 2022.05.12 学校5年生6年生
学校 図工の学習(2年1組) 2年生は図工の「いろいろもよう」で学習した技法を駆使して,画用紙に模様を描いていきました。この画用紙に話し合って決めた学級目標を書くことになっています。完成したあかつきには,本HPでまたお知らせします。 2022.05.12 学校2年生
学校 5月12日の給食 麦ご飯,牛乳,チンジャオロースー,海老シュウマイ,わかめスープ。チンジャオロース-の食材の一つであるピーマンの苦みは,ピーマンの繊維にそって縦に切ったり,油でいためたりすることで和らげることができるそうです。この苦みのために,小学生時代はピ... 2022.05.12 学校
学校 家庭科の学習(5年1組) 「お茶をおいしくいれるためのポイント」について,グループごとに話し合いました。お湯の温度,茶葉,器などいろいろな意見が出されました。ぜひ家庭で実践してみてください。 2022.05.12 学校5年生
学校 図工の学習(6年2組) 6年生はこれまで制作を進めてきた「色どりいろいろ」の鑑賞会を行いました。作品の写真を撮影し,Teamsに貼り付けるとともに作品のコメントを書きこみました。力作がそろいました。 2022.05.12 学校6年生
学校 図書館ガイダンス(1年2組) 1組に続いて,2組も図書室の利用についてお話を聞きました。そして絵本を2冊借りました。この本は家には持ち帰らずに,学校で読むようにします。これから,たくさんの本を読んでくださいね。 2022.05.12 学校1年生
学校 図書館ガイダンス(1年1組) いよいよ1年生も,図書室の利用が始まります。図書室の片岡先生から,図書室の利用の仕方についてお話を聞いた後,実際に絵本を2冊借りました。これからたくさん本を読んでくださいね。 2022.05.12 学校1年生
学校 体育の学習(4年生) 4年生は,体力テストの中でも一番ハードな種目である「20mシャトルラン」に挑みました。その準備運動も兼ねて,クラス対抗でマット取り合戦を行いました。まるで運動会を見ているかのような盛り上がりぶりでした。 2022.05.12 学校4年生
学校 体育の学習(1年生) これから,各学年とも体力テストを実施していきます。体力テストの種目の一つにソフトボール投げがありますが,この投げる力が茨城県の小中学生の課題となっています。1年生はいきなりソフトボールを投げることは無理なので,玉入れの玉を使って投げる練習を... 2022.05.12 学校1年生