学校 つくばスタイル科の学習(5年生) 5年生は,つくばスタイル科の学習として,プールでヤゴとりをしました。かつては,「ヤゴ救出大作戦」として全部で何匹いたかを市に報告していた時期もありましたが,今日は一人1~2匹ずつだけとりました。今年は,3年ぶりのプールになりますね。 ... 2022.05.10 学校5年生
学校 5月10日の給食 とんこつラーメン,牛乳,春巻,バンバンジーサラダ。今日は午前中,交通安全教室があった関係で,いつもよりもあっち行ったり,こっち行ったりしていたのでお腹が空きました。そんな時のとんこつラーメン,嬉しいですね。あまりに美味しくて,思わず「替え玉... 2022.05.10 学校
学校 図工の学習(4年1組) 4年生は,「木々を見つめて」という制作に取り組んでいます。まず画用紙に木の幹を大きく描きます。そして枝に描くお花や葉は,筆で描くのではなく,洗剤に絵の具を混ぜたものをストーローで泡立てて画用紙に置いていきました。ほんのわずかな時間で消えてし... 2022.05.10 学校4年生
学校 生活科の学習(2年2組) 昨日の1組に続いて,今日は2組が野菜の苗植えをしました。ミニトマト,ナス,ミニキュウリなどの苗を植えました。収穫を楽しみに,しっかり育ててくださいね。 2022.05.10 学校2年生
学校 交通安全教室(4年生) 4年生も,3年生と同じ内容で交通安全教室を実施しました。「右・左・後ろ」の確認,停車する際は両手でブレーキをしっかりかけるなどの基本的なことを学習しました。自転車は慣れてきた頃が一番危険です。決して気を抜かず,常に安全を第一に乗るようにしま... 2022.05.10 学校4年生
学校 交通安全教室(1年生) 1年生も,2年生と同じ内容で交通安全教室を実施しました。道路の歩き方の他に,「いかのおすし」についてのお話もありました。その中で,「知らない人はみんな不審者」というお話がありました。1年生も大分登下校に慣れてきたとは言え,これからも道路を歩... 2022.05.10 学校1年生
学校 交通安全教室(3年生) 3年生と4年生は,ふれあい広場に道路コースを作り,実際に正しい自転車の乗り方について学習しました。自転車も歩行と同じで飛び出しが一番危険です。絶対に飛び出しはしてはいけませんね。 2022.05.10 学校3年生
5年生 交通安全教室(5・6年) 今日は交通安全教室が行われました。 5.6年生は体育館で「いかのおすし」について振り返ったり、自転車の正しい乗り方について実践したりしました。 今後、自転車に乗る際は今日学習したことを生かして、気をつけて走行しましょう。 ... 2022.05.10 5年生6年生
学校 交通安全教室(2年生) 今日は全学年対象の交通安全教室を行いました。2年生は体育館で,交通指導員さんから交通安全についてのお話を聞いたり,横断歩道の歩き方を実際に練習しました。ケンちゃんの登場の時が一番盛り上がりました。 2022.05.10 学校2年生