学校 1月14日の給食 肉味噌うどん,牛乳,すり身チーズロール,大根とハムのサラダ。日本海側は寒波による大雪ということで,その影響もあるのか,年末年始と風の強い日が多く,学校ではその度にペットボトルが吹き飛ばされたりしてきました。今日も日差しはあっても,風が冷たい... 2022.01.14 学校
学校 道徳の学習(2年1組) ある村に,女の子と病気のお母さんが暮らしていました。日照りのため,女の子は木のひしゃくを持って水をくみに行きますが,どこにも水は見当たりません。疲れた女の子は草の上で眠ってしまいました。目をさますと,ひしゃくには水が入っていました。女の子は... 2022.01.14 学校2年生
学校 テストの復習(3年1組) 初めて学力診断のためのテストを実施する3年生にとって,一番ネックとなるのは国語の文章の読み取り問題です。なぜなら,普段行っているワークテストは授業で学習した文章であり,しかもそれほど長文ではないからです。長文でしかも初めて読む文章ということ... 2022.01.14 学校3年生
学校 家庭科の学習(6年1組) 調理の計画の学習の中で,「賞味期限」と「消費期限」の違いなどについて学習しました。これまで全く気にしなかった人も,これからは気をつけて見るようになるでしょう。 2022.01.14 学校6年生
学校 音楽の学習(6年2組) 鑑賞と「旅立ちの日に」の歌唱をしました。いつ(どんな時に)聴いても,ジーンとくる合唱曲です。継志式の場で歌い,聴くことができることを切に願っています。 2022.01.14 学校6年生
学校 国語の学習(4年2組) 「百人一首」の学習に入りました。百人一首がどういうものか視覚的につかむために,一人一人に絵札が配られました。実際に,百人一首でカルタができるまでになるとよいですね。「あしびきのやまどりのをの しだりをの ながながしよを ひとりかもねむ」 ... 2022.01.14 学校4年生
学校 算数の学習(4年1組) 「小数と整数のかけ算・わり算を考えよう」という単元の学習に入りました。どのように計算するとやりやすいかをグループで話し合いました。児童対象に実施したアンケート調査では,「授業では,学級の友達との間で話し合い活動をよく行っていますか」という質... 2022.01.14 学校4年生