学校 職員研修 児童の下校後,「いじめ問題への対応」について職員研修を行いました。現在も,旭川市の女子中学生の事件や,愛知県で起きた事件がマスコミで取り上げられていますが,いじめは学校現場における最大の課題と言って間違いありません。これからも,いじめの未然... 2021.11.29 学校
学校 11月29日の給食 ユメシホウにんじんロール,牛乳,鶏肉のつくばトマトソース,つくば市産パプリカサラダ,さつまいものシチュー,つくば市産お米のババロア。今日は「つくば市民の日メニュー」でした。1987年11月30日,当時の谷田部町・大穂町・豊里町・桜村が合併し... 2021.11.29 学校
ICT教育 図工の学習(5年2組) 5年生は糸のこを使ってホワイトボードを製作しました。今日はお互いの作品を鑑賞し合いました。スタディノートに貼られたみんなの作品を見ながら,作品鑑賞をしました。 2021.11.29 ICT教育学校5年生
学校 生活科の学習(2年生) 2年生は生活科で「おもちゃを作って遊ぼう」という単元の学習に入りました。今日は,1組が糸でんわ。2組が,ゴムロケットと紙とんぼを作って遊びました。とても楽しそうに遊ぶ子供たちの姿を見ながら,自分の子供の頃はこんなふうに遊んだんだよなあと思い... 2021.11.29 学校2年生
学校 体育の学習(4年1組) 4年生は,ボールの扱い方とルールにも慣れ,プレルボールを楽しんでいます。今日からリーグ戦が始まりました。チームで力を合わせて,勝利目指してがんばっていきましょう。 2021.11.29 学校4年生
学校 書写の学習(6年1組) 春みんあかつきを覚えず 処処てい鳥を聞く 夜来風雨の声 花落つること知る多少ぞ この漢詩のリズムのよさが分かるようになるのは,まだまだ先のことでしょう。みんな,集中して書き下し文を視写していました。 2021.11.29 学校6年生
学校 書写の学習(6年2組) 今日は硬筆の学習でした。「書いて味わおう」というめあてのもと,漢詩「春暁」を視写しました。中学校になったら,詳しく勉強することになります。 2021.11.29 学校6年生
学校 学級活動(3年2組) 3年2組では「気持ちのよいあいさつをするにはどうすればよいか考えよう」という議題で話合い活動を行いました。「元気なあいさつをするためには,朝ごはんをしっかり食べてくる」というような意見も出されました。これから,「3年2組のあいさつはすばらし... 2021.11.29 学校3年生