ICT教育 プレゼンテーションコンテスト(6年生) 市のプレゼンテーションコンテストが行われ,上郷小学校からは校内予選で選ばれた6年生のグループが代表として参加しました。発表内容は,「『風切るつばさ』を学習しての疑問」です。他の学校にも負けない,堂々としたプレゼンでした。 2021.11.26 ICT教育学校6年生
学校 11月26日の給食 けんちんうどん,牛乳,大学いも,鶏ささみのサラダ。今年もたくさんのさつまいもを収穫することができましたが,持ち帰ったおいもはご家庭で食べたでしょうか。今日の大学いもは,甘辛のたれが絶妙で,とてもおいしく頂きました。学校でとれたおいもも,これ... 2021.11.26 学校
学校 家庭科の学習(6年2組) ミシンよりもアイロンの方が,将来使用する機会が多いのではないかと思います。社会人となって,シャツにアイロンをかける日もそう遠くはないでしょう。よい勉強になりましね。 2021.11.26 学校6年生
学校 家庭科の学習(6年1組) いよいよナップザックの製作も仕上げの段階です。今日は,「①名札をアイロンで付ける」,「②ひもを通す」,「③余分な糸などを切り,裏返して提出」という手順で作業を進めました。いよいよ自分が作ったナップザックを使用する時が来ますね! ... 2021.11.26 学校6年生
学校 休み時間 朝晩はすでに冬の装いですが,日中は日差しさえあれば,子供たちの中には半袖で過ごす子もいるほどです。天気がよい日は外で元気いっぱい遊ぶよう,これからも子供たちに働きかけていきたいと思います。 2021.11.26 学校
学校 体育の学習(2年生) 今日は学年体育で「開脚跳び」の練習に取り組みました。着地の際に両手を広げて,「きめ」のポーズをとれるようがんばっていました。さらにかっこよく着地をきめられるよう,がんばっていきましょう。 2021.11.26 学校2年生
学校 学級活動(4年1組・6年2組) 4年生は運動会の時にソーラン節を教えてもらうなど,6年生にお世話になりました。そんな6年生に感謝の気持ちを表したいと考えた4年生が,6年生に対する「感謝の会」を計画しました。昨日は,4年1組が6年2組の6年生と会を行いました。最初に,6年生... 2021.11.26 学校4年生6年生
ICT教育 国語の学習(6年1組) 6年生は国語で「街の幸福論」という単元の学習をしました。「街の未来を描こう」という内容で,実際に自分たちが住んでいるつくば市の未来について様々な視点から考えてみました。昨日の授業で,そのまとめたことをプレゼンテーションで発表しました。どのグ... 2021.11.26 ICT教育学校6年生