学校 生活科の学習(1年2組) 1年2組は生活科で,これまで育ててきた植物の種とりをしました。アサガオ,マリーゴールド,フウセンカズラの種をとりました。アサガオは,来年の1年生にプレゼントします。 2021.10.07 学校1年生
学校 10月7日の給食 黒パン,飲むヨーグルト,鶏肉の香草パン粉焼き,ブロッコリーサラダ,キャロットポタージュ。香草パン粉焼きは食感もよく,フライものよりも胃にやさしくてよいですね。ブロッコリーサラダに使われていたパプリカもよい食感でした。 2021.10.07 学校
学校 みんなのキラリ(4年2組) 4年2組では,隣に座っている友達のキラリ(よいところ)を手紙に書いて渡すという活動を行っています。こうした活動を通して,お互いのよさを知り,さらに集団としてのまとまりが高まっていくことでしょう。 2021.10.07 学校4年生
学校 道徳の学習(6年1組) 「命の重さはみな同じ」という資料を通して,生命の尊さについて考えました。事故のために脚を骨折した愛犬ベル。脚は切断しなければならない。安楽死を選択するべきか,延命を選択するか,それぞれの立場で意見を発表しました。大変重いテーマでしたが,みん... 2021.10.07 学校6年生
学校 体育の学習(3年生) 3年生は運動会で発表する「いばキラキラダンス」の練習を行いました。動画を見ながら,踊りました。みんなとても楽しそうに踊っているので,見ている側も楽しくなります。楽しそうに踊るのが一番です。 2021.10.07 学校3年生
学校 図工の学習(2年2組) 昨日の2年1組に続いて,今日は2組も「こんにちは むぎゅたん」の製作に取り組みました。イメージをふくらませて,発想豊かな作品ができあがりました。思わず,「こんにちは」とあいさつしそうになります。 2021.10.07 学校2年生
学校 図工の学習(1年2組) 1年生は今日も絵の具を使って「えのぐのせんで おさんぽ」をしました。筆に絵の具をつけて,画用紙いっぱいに思いつくままに線を描いていきました。いろいろな色を使って,みんな楽しそうでした。 2021.10.07 学校1年生
学校 体育の学習(2年1組) 先日,先生たちで練習した「チェッコリ玉入れ」のダンスの部分の練習を,同じように動画を見ながら行いました。玉入れはもちろんやったことはありますが,ダンスをしながらは初めてなので,みんなとても楽しそうです。 2021.10.07 学校2年生
学校 道徳の学習(1年1組) 1年1組は道徳で「みんな だれかに」という資料を通して,「ありがとうの気持ちを伝えるためにはどうしたらよいか」について考えました。「ありがとう」の言葉は,誰にとってもうれしいものですね。 2021.10.07 学校1年生