学校 水泳学習(2年生) 子供たちが待ちに待った水泳学習。本日,その先陣を2年生が切りました。昨年度はプールに入れなかったので,2年生にとっては小学校で初めての水泳学習になります。プールに子供たちの笑顔がはじけました。私も,こんな子供たちの笑顔を3年ぶりに見ることが... 2022.06.20 学校2年生
学校 生活科の学習(2年1組) 生活科で育てている野菜の観察をしました。ミニトマトでは,そろそろ収穫できる物もありました。気温も上がっていくので,このまま順調に育っていってほしいですね。 2022.06.20 学校2年生
学校 図工の学習(2年1組) 「ふしぎないきもの あらわれた」の制作を進めました。白のクレヨンで描いた下絵の上から絵の具で色を着けていくと,まさに不思議な生き物が現われてきました。 2022.06.17 学校2年生
学校 パパイア教室(2年生) 5月6日に植えたパパイアの苗に肥料をあげました。根が外側に広がっていくように,茎から少し離れたところに円を描くように肥料をまくことを栁下さんから教えてもらいました。 2022.06.17 学校2年生
学校 国語の学習(2年2組) 学習してきた「名前を見てちょうだい」の音読発表会を,グループごとに行いました。えっちゃんの言葉を気持ちをこめて言えるように,がんばって練習しました。 2022.06.15 学校2年生
学校 図工の学習(2年2組) 2年生は図工で,「ふしぎないきもの あらわれた」の制作を進めています。白のクレヨンで下絵を描き,上から絵の具で色をつけることでその下絵が浮かび上がってくるというものです。まさに題名通りの,「ふしぎないきもの」が次々と浮かび上がってきました。... 2022.06.13 学校2年生
学校 道徳の学習(2年2組) 職員室に入るときのあいさつがきちんとできたとほめられる「いそいでいても」という資料を通して,「あいさつの大切さ」について考えました。普段から,どんな時でもきちんとあいさつをすることが,習慣化につながりますね。 2022.06.10 学校2年生
学校 学級活動(2年1組) 「歯の標語」を決めるための話合い活動を行いました。「歯と口の健康週間」に合わせて,1~6年生全てのクラスで話し合って決めることになっています。この標語をもとに,歯と口の健康を守っていけるといいですね。 2022.06.10 学校2年生