学校 5月23日の給食 食パン,みかんジャム,牛乳,タンドリーチキン,キャベツとエリンギのソテー,キャロットポタージュ。今日のイチオシは「タンドリーチキン」です。スパイスがきいたやわらかい鶏肉に,ご飯(今日は食パン)がすすみました。まさに,スワディシュト!舌をかみ... 2022.05.23 学校
学校 図工の学習(5年1組) 5年生は「糸のこ のこのこホワイトボード」の制作に入りました。今日は1時間目なので,下絵を描きました。考える上で参考になるように,飯塚先生がこれまで担任してきた児童の作品を写真で紹介しました。写真に記録しておくと,授業の導入において有効に使... 2022.05.23 学校5年生
学校 音楽の学習(1年2組) 「たん たん たん うん のリズム」を練習しました。「たん」のところを「イチゴ」とか「みかん」にして,リズム打ちをしました。教育実習生の中村先生も一緒にやってくれて,子供たちは大喜びです。 2022.05.23 学校1年生
学校 生活科の学習(1年1組) 先週,1年生は学校探検を実施しました。今日は,「学校探検で見つけたものや人を伝えよう」という学習をしました。ペアになって,聞く人に分かりやすいように伝え合いました。 2022.05.23 学校1年生
学校 図工の学習(2年2組) 先週,絵の具を溶かした洗剤でシャボンを作り,画用紙に模様をつけました。今日は,画用紙の模様を見て何に見えてくるか想像し,それをクレヨンで描いていきました。画用紙の模様を見ていると,子供たちの個性がそこに表れるのかなと思いました。 ... 2022.05.23 学校2年生
ICT教育 図工の学習(4年1組) 図工で制作した「木々を見つめて」の作品鑑賞会を行いました。実際の作品も見られるし,学習用端末でも見られるし,作品の鑑賞の仕方も多様になっているなと,つくづく思いました。 2022.05.23 ICT教育学校4年生
学校 体育の学習(1年生) 1年生は体力テストの上体おこしにチャレンジしました。腹筋を使う,1年生にはちょっときつい種目ですが,みんな歯をくいしばってがんばっていました。 2022.05.23 学校1年生
学校 県外学習 6月29日(水)~30日(木),6年生は日光・鬼怒川方面への県外学習を予定しています。この休日を利用して,担任の先生が下見に行っています。宿泊場所であるホテル三日月の写真が送られてきました。今から楽しみですね! 2022.05.22 学校6年生
学校 国語の学習(5年1組) 「漢字の成り立ち」の学習をしました。漢字には象形文字,指事文字,会意文字,形声文字の4種類があること。そして,どの漢字がどの成り立ちにあたるのかを学習用端末を使って調べました。 2022.05.20 学校5年生