学校 県外学習 6月29日(水)~30日(木),6年生は日光・鬼怒川方面への県外学習を予定しています。この休日を利用して,担任の先生が下見に行っています。宿泊場所であるホテル三日月の写真が送られてきました。今から楽しみですね! 2022.05.22 学校6年生
学校 国語の学習(5年1組) 「漢字の成り立ち」の学習をしました。漢字には象形文字,指事文字,会意文字,形声文字の4種類があること。そして,どの漢字がどの成り立ちにあたるのかを学習用端末を使って調べました。 2022.05.20 学校5年生
学校 5月20日の給食 五目うどん,牛乳,竹輪の新茶揚げ,大根と水菜のサラダ。今日も大好きなうどんだったので,気分がいいです。麺類だったら,うどん,ラーメン,焼きそば,ナポリタンなど全て好きなのですが,6月から9月までうどん,ラーメンが献立から消えてしまうのが非常... 2022.05.20 学校
学校 家庭科の学習(5年2組) 小さじ1と小さじ2分の1とはどれだけの量なのかを,実習で学びました。また「すり切る」という言葉と意味を初めて学習しました。これは,調理実習をする上で非常に大切なポイントですね。 2022.05.20 学校5年生
学校 学級活動(4年1組) 「クラスの目標を決めよう」という議題で話合い活動を行いました。まず,どんなクラスにしたいかという観点から,目標にどんな言葉を入れたいかそれぞれ意見を発表しました。 2022.05.20 学校4年生
学校 学校探検(1年生) 1年生の学校探検2日目です。今日は,2組が北棟。1組が南棟を探検しました。特に,初めて入る職員室には,興味津々でした。訪問した場所で,それぞれシールをもらいました。 2022.05.20 学校1年生
学校 算数の学習(2年2組) 2けた引く2けたのひき算の学習をしています。本時の学習のポイントは,全員で声を合わせて復唱するようにしています。元気いっぱいの2年生。教室中に,元気な声が響きわたります。 2022.05.20 学校2年生
学校 図工の学習(2年1組) 「いろいろもよう」の個人制作に入りました。色の付いたシャボンを作るのは,もうお手の物です。シャボンで画用紙にできた模様が何に見えるか,考えました。 2022.05.20 学校6年生
学校 理科の学習(4年2組) 「電気のはたらき」の学習で,豆電球を一番明るくするための導線のつなぎ方について学習しました。学習用端末の画面上で操作して,どのようなつなぎ方がよいか考えました。端末の画面上だと線を消すのも楽なのでよいですね。 2022.05.20 学校4年生
6年生 【6年生】図工「木と金属でチャレンジ」★6年1組バージョン★ 6年1組も図工の「木と金属でチャレンジ」という学習に入りました。木材と金属を組み合わせて,どんなものがつくれるか,思いついたものをどんどん作っていきます。今日の4時間目は,みんなでいこいの森に材料になる木材を調達しに出かけました。のこぎりを... 2022.05.20 6年生