3年生の日記 図工の学習(3年生) 3年生は図工で「光サンドイッチ」という題材の製作に取り組みました。「光を通す材料をトレーシングペーパーではさみ,やわらかい光のかざりをつくろう」というめあてのもと,作品作りに熱心に取り組みました。完成が楽しみですね。 2020.11.18 3年生の日記学校から
1年生の日記 図工の学習(1年生) 1年生は図工で,「ひかりのくにのなかまたち」という題材の製作に取り組みました。ビニル袋とセロハンなどを使って,思い思いの作品を仕上げました。 2020.11.18 1年生の日記学校から
3年生の日記 学習発表会の練習(3年生) 3年生は,学習発表会で発表する合奏「パフ」の練習に取り組みました。日一日と音が見事に重なっていくのが分かります。がんばっています。 2020.11.18 3年生の日記学校から
4年生の日記 道徳の学習(4~6年生) 5年生は,「わたしのボランティア体験」という資料をもとに公共のために役立つとはどういうことかについて考えました。 2020.11.18 4年生の日記5年生の日記6年生の日記学校から
1年生の日記 道徳の学習(1・2年生) 水曜日の2時間目は,道徳の授業です。1年生は「正直な心」という価値について,「どんぐり」という資料をもとに考えました。 2020.11.18 1年生の日記2年生の日記学校から
学校から 11月18日の給食 ご飯,牛乳,さばのおろしソース,バンバンジーサラダ,かんぴょうの味噌汁。味噌汁に入っているかんぴょうの生産量日本一は,お隣の栃木県です。ひょうたんの原料となるユウガオの実を薄くけずり,干したものです。巻き寿司の具材としても定番ですよね。 ... 2020.11.18 学校から