3年生の日記 道徳の学習(3・4年生) 3年生は「ホタルの引っこし」,4年生は「バルバオの木」という資料をもとに「命について」考える授業を行いました。「バルバオの木」は動物たちを生かすために,自分の命を犠牲にするお話で,とても感動的でした。 2020.11.11 3年生の日記4年生の日記学校から
5年生の日記 学級活動の学習(5年生) 『今の自分をこえて「心をつなぐあいさつ上手」になるためには,どうすればよいのだろう』ということをみんなで話し合いました。最後は,自分のあいさつの目標を立てました。明日から,さっそく実践することになります。気持ちのよいあいさつができるよう,が... 2020.11.11 5年生の日記学校から
4年生の日記 外国語活動(4年生) 「オリジナルフルーツパフェを作ろう」という活動をしました。ペアになって,フルーツのピクチャーカードをやりとりして,自分だけのフルーツパフェを作るという学習です。みんな楽しそうに英語での会話を楽しんでいました。 2020.11.11 4年生の日記学校から
3年生の日記 理科の学習(3年生) 「電気の通り道」という単元の学習をしました。「乾電池と豆電球を導線でどのようにつなぐと,明かりがつくのでしょうか」という問題について実験をして調べました。実験をして分かったことについて,グループで話し合いました。みんな興味関心をもって,実験... 2020.11.11 3年生の日記学校から
2年生の日記 道徳の学習(2年2組) 2年2組は,「かくしたボール」という資料をもとに「きまりを守る」ことの意味についてみんなで考えました。ボールをかくす場面をロールプレイング(役割演技)して,「ぼく」の心情にせまりました。 2020.11.11 2年生の日記学校から
6年生の日記 国語の学習(6年生) 6年生は,『「ブック・ソムリエ」になろう』というめあてのもと,授業で学習した「海のいのち」の魅力を伝えあうという学習をしました。タブレットを使って,プレゼンをしました。 2020.11.11 6年生の日記学校から
2年生の日記 算数の学習(2年1組) 2年1組は,算数で「6の段の九九」について学習しました。今日もアレイ図を用いたりしながら,九九の仕組みについて考えました。学習の進め方にもすっかり慣れました。 2020.11.11 2年生の日記学校から
1年生の日記 つくばスタイル科の学習(1年生) 今日は,つくば市教育委員会による計画訪問があり,全ての学級の授業を参観して頂きました。1年生は,「おてつだいほうこくかい」を行いました。昨日練習したので,みんなとても上手に発表することができました。お家のの人からの感想はとてもうれしかったよ... 2020.11.11 1年生の日記学校から
学校から 11月11日の給食 麦ご飯,牛乳,ポークカレー,福神漬け和え,りんご。福神漬けはちょっとしょっぱくて食べられない子もいると思いますが,本日の「福神漬け和え」はサラダ感覚で非常に食べやすい一品でした。新たな発見! 2020.11.11 学校から