6年生の日記 6年生へのインタビュー 今日からお昼の放送で「6年生へのインタビュー」が始まりました。「6年間で一番思い出に残ったこと」「中学校での目標」「下級生に一言」について,答えてもらいます。 2021.01.18 6年生の日記学校から
学校から 1月18日の給食 ご飯,牛乳,春巻,小松菜と春雨のサラダ,ホイコーロー。小松菜は,江戸時代に東京の江戸川区小松川地区で栽培が始まったことから,小松菜という名前が付いたそうです。カルシウムや鉄が豊富なのが特徴です。春雨との相性もグッドですね。 2021.01.18 学校から
1年生の日記 生活科の学習(1年生) 1年生が取り組んでいる「なかよしカルタ」。練習を積むごとに,札を取る動作がすばやくなってきました。みんな,とても気合いが入っています。 2021.01.18 1年生の日記学校から
6年生の日記 書写の学習(6年生) 6年生は毛筆で「新たな世界」という課題を練習しました。小学校生活もあとわずかとなってきた6年生。しっかりした文字が書けるようになりました。 2021.01.18 6年生の日記学校から
4年生の日記 つくばスタイル科の学習(4年生) 4年生はつくばスタイル科で「マイ防災バックをつくろう」という学習をしています。今日は,スタディノートで「マイ防災バック」を描きました。 2021.01.18 4年生の日記学校から
3年生の日記 社会科の学習(3年生) 3年生は社会で,「事故が起きたとき,様々な人がすぐにかけつけることができるのはなぜでしょうか。」という課題を通して,警察の人たちの仕事について考えました。 2021.01.18 3年生の日記学校から
1年生の日記 国語の学習(1年生) 1年生は国語の「かたかなのかたち」という学習で,ひらがなと似ているかたかなをさがしました。1文字1文字,しっかり書きました。 2021.01.18 1年生の日記学校から
2年生の日記 音楽の学習(2年1組) 2年1組は音楽で「ばめんのようすをおもいうかべながら,うたったりふいたりしましょう」という題材の学習で,「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。グループになって,教え合いながら練習しました。 2021.01.15 2年生の日記学校から