5年生 5年生:銀河鉄道で行く、星空のまち ~想像をふくらませて表したい世界を描こう~ 図画工作科では、国語で学習した物語の作家、宮沢賢治が書いた「銀河鉄道の夜」をテーマに、「銀河鉄道に乗って夜空を旅してみよう。どんな世界が広がっているかな?」と話をして、想像した世界を描く学習をしています。夜空を走る機関車を... 2021.11.19 5年生
全学年,学校から 楽しみながら絆を深めよう!~クラブ活動では学年を超えて協力しながら活動します 東小学校では、月に1度、4年生から6年生の子ども達がクラブ活動を行っています。それぞれのクラブで集まって、目的や内容を確認すると、活動が始まります。最高学年である6年生が中心となって、学年を超えて子ども達が協力し合って活動に取... 2021.11.19 全学年,学校から
1年生 1年生:手あらい名人~手のよごれを見て、びっくりしました~ 保健室の先生が来室し、正しい手洗いの学習をしました。まず、手に汚れがはっきりわかる蛍光クリームを塗り、その後いつものように手洗いをしました。手の汚れがはっきりわかるブラックライトに手を入れ、自分の汚れを確認しました。子供たちは... 2021.11.19 1年生
4年生 4年生:SDGsかるたを1年生と一緒につくったよ! 11月18日(木)に4年生は、SDGsかるたを1年生と一緒に作りました。SDGsの17の目標について、社会やつくスタなどさまざまな教科で学んできた四年生は、学習した内容を1年生に丁寧に伝えていました。SDGsかるた作りは、1... 2021.11.19 4年生
3年生 3年生:みんなのすきな時間、教えて!~スピーチの練習をがんばっています~ 国語では、「話したいな、わたしのすきな時間」の単元で、自分の好きな時間について原稿を書き、スピーチをする練習をしています。スピーチの中で1番伝えたいことが伝わるように、話の組み立て方を工夫したり、聞き手が分かりやすいような言い... 2021.11.19 3年生
2年生 2年生:生活科・秋の町探検 ~発見したことをSDGsの視点でまとめよう~ 生活科では、秋の町探検で発見したこと、分かったことをSDGsの視点を入れながら、スタディノート10にまとめています。 本時のねらいは次のとおりです。 ・町探検で発見したこと、分かったことがSDGsのどの目標と関係し... 2021.11.19 2年生
今日のおいしい給食 11月19日(金) ー旬の味「きのこ」 きのこゆばうどん(ソフトめん),牛乳,れんこんとえびのよせあげ,ごしきあえ きのこは種ではなく胞子という菌から大きくなります。切り株や木の根元に生えることから,木の子どもという意味で木の子と言われるようになりました。きのこは低エネルギ... 2021.11.19 今日のおいしい給食