1年生 1年生:着衣水泳のDVDを見ました。 いよいよ明日から夏休みです。今年度は、コロナ感染症の影響で、体育のプール学習ができませんでした。例年であれば、1年生は、体育のプール学習では「みずあそび」と着衣水泳をしていました。夏の事故で、水難事故が心配されるため、着衣水泳... 2020.07.31 1年生
6年生 6年生:根で吸収した水分のゆくえは? 6年生では、植物の葉に日光が当たるとデンプンができることと、そのデンプンは植物の成長のために使われていることを6月に学習しました。 本時のねらいは、葉の表面のつくりと水の出口の関係を調べる観察を通して、葉のどこから水が水蒸... 2020.07.31 6年生
5年生 5年生:いばキラキラダンスを特訓中! 体育では、いばキラキラダンスの練習が始まりました。昨日(7月30日)は、曲に合わせて振り付けを確認しました。 本時のねらいは、次の二つです。 いばキラキラダンスの振り付けを覚える。 体を大きく動かして... 2020.07.31 5年生
3年生 3年生:英語で聞けるかな? 今週の外国語活動では、自分の好きな色やスポーツを話す活動をしました。前時に作成した自己紹介カードをみんなに見せながら、グループや全体で"Show and Tell”を行いました。 本時のねらいは、自分で作ったカードをもと... 2020.07.31 3年生
今日のおいしい給食 7月31日(水) クリームつきミルクパン,牛乳,ハッシュドポテト,とりにくのトマトに 苦手な食べ物があるという人、食わず嫌いになっていませんか?いろいろな食材や味を体験することは、栄養をとるだけでなく、味覚の発達にもつながります。本当においしい旬の時期... 2020.07.31 今日のおいしい給食
1年生 1年生:2回目の絵の具の学習 ~〇〇色と△△色を混ぜたら、こんな色になったよ~ 1年生の今週の図工は、先週に引き続き、絵の具の使い方を学習しました。画用紙に印刷された木の葉や花に、決められた色を塗りました。オリジナルの色を作る活動では、「その色、きれいだね。どうやって作るの?」「見て見て。〇〇色と... 2020.07.30 1年生
4年生 4年生:ごみはどうやってしょりするの?新聞にまとめよう 7月の社会の学習では、ごみの処理と利用について学習してきました。今回は、そのまとめの時間です。 本時のねらいは、「ごみの処理と利用につい調べたことを新聞にまとめることを通して、学習問題の解決を図る。」です。 児童は、教科書やイン... 2020.07.30 4年生
今日のおいしい給食 7月30日(木) ごはん,牛乳,ハンバーグおろしソース,こうやどうふのにもの 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた保存食です。豆腐は大豆から作られているので、たんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルなど、「畑の肉」と呼ばれる大豆の栄養がギュッとつまっていま... 2020.07.30 今日のおいしい給食
2年生 2年生:たくさんの野菜を収穫できました! 生活科で,子供たちが育ててきた野菜の苗は,背丈が伸び,枝が茂ってきました。このところ晴れ間が増え,緑の実も赤く色付くようになりました。毎日たくさんの子供たちが,実った野菜を持ち帰っています。 子供たちは毎日野菜の観察をすること... 2020.07.29 2年生
今日のおいしい給食 7月29日(水) ミートソーススパゲッティ(ソフトスパゲッティ、こなチーズ),牛乳,こもちししゃもフライ あと少しで待ちに待った夏休みですね。長い休みに入ると、夜遅くまで起きていたり、朝寝坊をして朝食が食べられなかったりしがちです。一度生活リズムがくず... 2020.07.29 今日のおいしい給食