5年生 5年生:湖上体験~美しい霞ヶ浦を取り戻そう!~ 7月1日(金)に土浦市の環境科学センターにて、湖上体験と水質調査を行いました。 湖上体験では、実際に霞ヶ浦に生息するプランクトンの採取や観察をしたり、透視度を計測したりしました。自由時間では、霞ヶ浦から見える景... 2022.07.01 5年生
5年生 5年生:宿泊を伴う共同学習(1日目)~友達と協力して活動できました~ 6月14日(火)、15日(水)に、土浦市の「中央青年自然の家」にて宿泊学習を実施しました。 14日(火)の午前中は、校外学習として、実験植物園と食と農の科学館に行きました。子ども達は、植物や食のさまざまな不... 2022.06.24 5年生
5年生 5年生:ヤゴ救出大作戦!~無事にトンボになれますように~ 6月1日(水)の1・2時間目に、プールにてヤゴ救出大作戦を行いました。プールを綺麗に掃除する前に、子ども達は生息するヤゴを助けようと広い範囲で探しました。網で捕まえたヤゴをタライに移すと、「この子は体が細長くなって... 2022.06.03 5年生
5年生 5年生:芽が出る種はどれだろう?~発芽の条件について考えよう~ 本日の理科では、植物が発芽する条件を調べる学習に取り組みました。 本時のねらいは以下の通りです。 ・植物の発芽について、予想や仮説を基に、解決の方法を発想し、表現するなどして問題解決をする。 ・植物の発芽について... 2022.05.20 5年生
5年生 5年生:インゲンマメを大きく成長させよう!~成長に必要な条件とは~ 本日の理科では、植物が大きく成長する条件を調べる学習に取り組みました。 本時のねらいは以下の通りです。 ・植物の成長について、予想や仮説を基に、解決の方法を発想し、表現するなどして問題解決をする。 ・植物の成長に... 2022.05.13 5年生全学年,学校から
5年生 5年生:交通安全教室~安全な生活を送るために必要なこととは~ 5月6日(金)の4時間目に、つくば市役所の交通安全課の方をお招きして、交通安全教室を実施しました。 始めに、自転車の発進や停車の仕方、交差点の曲がり方を学び、代表児童が実演をしました。その後、DVDを視聴して自転車の正しい乗... 2022.05.09 5年生
5年生 5年生:算数「図形の角の大きさ」~四角形の4つの角の和はどうなるの?~ 四角形の4つの角の和を調べる方法をわかりやすく説明するために、どうすればよいか考え、友達に発表する学習に取り組みました。 本時のねらいは次の通りです。 ・三角形の内角の和について理解し、それを活用して、四角形の内角の和... 2022.04.22 5年生
5年生 5年生:The Philippinesってどんな国?~新しいALTを迎えて~ Ms. Trixieを迎え、令和4年度の外国語の学習が始まりました。たくさんの写真や動画を示しながら、自分の国や自分自身のことについてお話してくださいました。美しいビーチや自然豊かな様子、華やかな衣装をまとってストリートダンス... 2022.04.14 5年生
5年生 5年生:つくることの楽しさを味わおう~見つけて!ワイヤードリーム~ 図工の「見つけて!ワイヤードリーム」の単元で、アルミの針金を使って立体作品を制作しました。 この学習のねらいは次の2点です。・針金で表したい世界を考え、針金の特徴を生かして表現する。・針金でつくることを楽しみながら、ペンチや針金... 2022.03.07 5年生
5年生 5年生:北極サーカス、さくら子のたんじょう日~物語の世界に浸る~ 学習タイムの時間に、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせが行われました。今回は、「北極サーカス」と「さくら子のたんじょう日」の2冊です。高学年になると、絵も少なくなりますが、ボランティアの方の声に耳を傾け、物語の世界に浸... 2022.03.04 5年生