3年生 3年生:探せ!まわりの自然! ~自分たちの通学路や東小学区の自然に目を向けよう~ つくばスタイル科では、「たんけん!われらのまち」の単元で、自分たちのまちの周りの様子について学習しています。単元のはじめとして、子供たちは自分たちの通学路を思い出し、通学路にある様々な「自然」を探しました。探した「自然」を、... 2021.04.16 3年生
3年生 3年生:避難経路の確認をしました 4月9日(金)の学習タイムに、避難経路の確認を行いました。防災頭巾をかぶり、実際に避難経路を歩いて確認しました。 ねらいは以下の2つです。 ・自然災害や火事などの際の避難経路を確認し、安全に避難する方法を知る。 ・進... 2021.04.09 3年生
3年生 3年生:いざ!4年生へ!~たくさん成長した1年でした~ 昨日、クラスごとにお楽しみ会を行いました。係を中心に、プログラムを作ったりゲームの景品を作ったりと準備をしてきました。ドッジボールや宝探し、学習クイズなどを行い、楽しい思い出を作ることができたようです。 本日の修了式は、... 2021.03.24 3年生
3年生 3年生:昔のくらしって大変!~昔の道具を体験しました~ 社会では、洗濯板を使って靴下を洗ったり、昔の農具を観察したりすることを通して、昔の道具について学んできました。昔の道具を今の道具を比較して、くらしはどのように変わってきたのか考えています。 この学習のねらいは、昔の道... 2021.03.23 3年生
3年生 3年生:サイエンスQ 牛乳パックが紙に大変身!~紙すき体験をしました~ 本日(3月19日)、一般財団法人総合科学研究機構(CROSS)から、草房誠二先生・加地浩成先生・神田久生先生にお越しいただき、紙すき体験をしました。水に浸した牛乳パックをミキサーで攪拌し、型に流し込みました。2~3日置いてお... 2021.03.19 3年生
3年生 3年生:そろばんって楽しいな! 算数で、そろばんでたし算とひき算の練習をしました。五玉や一玉の動かし方、数字の置き方などを確認し、練習問題を解きました。 この学習のねらいは、そろばんによる数の表し方について知り、そろばんを用いて簡単なたし算・引き算がで... 2021.03.16 3年生
3年生 3年生:念願の校外学習!~ミュージアムパークに行ってきました~ 本日、校外学習でミュージアムパークに行ってきました。新型コロナウイルス感染症の影響で延期になっていましたが、ようやく行けるようになり、子どもたちもとても楽しみにしていました。午前はクラスごとに全体を見てまわり、外... 2021.03.11 3年生
3年生 3年生:まとめ新聞を作ろう! ~学んだことを活かして自分の言葉でまとめる~ 社会科では3年生のまとめとして、新聞を作っています。1年間勉強してきた中で好きな内容を選び、自分の言葉でまとめています。これまで4枚の新聞を作成しているため取りかかりも早く、どんどん書き進めることができました。 この学習のね... 2021.03.04 3年生
3年生 3年生:楽器の音色ってきれいだなぁ! 本日(2月24日)、3校時に、バイオリン・山崎響子先生、チェロ・木下通子先生、ピアノ・永田絵里子先生の3人の講師の先生を招いて、文化芸術体験出前講座を行いました。普段なかなか聞くことができない楽器の演奏を楽しみました。 ... 2021.02.24 3年生
3年生 3年生:クラブ活動、楽しそう! 本日、来年度からのクラブ活動に向けて、クラブ活動見学を行いました。3~5人組に分かれ、あらかじめ決めた4つのクラブにお邪魔しました。初めて見るクラブ活動の様子を、目を輝かせながら見学していました。 クラブ活動のねらい... 2021.02.18 3年生