7年生 7年 音楽の授業 7年生の音楽科では,現在「日本民謡」について学習をしています。 7年生になって初めて日本民謡を学習した時は,「日本民謡って難しい」,「どう聴いたら良いのか分からない」と言う声が多く挙がっていました。しかし,日本民謡を何度も聴き,グルー... 2022.05.20 7年生
5年生 5年生 授業風景(理科) 理科の授業では1人1セットの実験キットを用いて種子の発芽の条件を調べています。実験前の予想では「水」,「日光」,「空気」,「温度」,「肥料」など,たくさんの必要な条件が出されました。この中で必要な条件は3つです。発芽の結果は各クラスとも,お... 2022.05.20 5年生
未分類 6年生 家庭科 家庭科の授業で洗濯の学習をしています。 雑巾は普段水洗いしかしませんが、洗剤を使って洗いました。洗剤のパッケージを見ながら水の量や洗剤の量も計算して洗剤液を準備しました。洗い方も工夫して、もみ洗いやつまみ洗いをすることできれいにするこ... 2022.05.19 未分類
未分類 9年生 進路集会 1時間目に進路集会を行いました。義務教育が終わり新たな道を進むことになる9年生にとって、将来を考える良いきっかけになったのではないでしょうか。進路希望調査も配付しましたので、ご家庭で一緒に話し合ってください。 写真は進路集会の様子です... 2022.05.19 未分類
未分類 1年生 ロング昼休み 黄色い帽子をかぶった1年生も、クラスごとにロング昼休みを楽しみました。 広いグラウンドで先生と「だるまさんがころんだ」をしたり、中庭でブランコやジャングルジムをしたり・・・。久しぶりの青空の下、みんな汗だくで遊びました。 2022.05.18 未分類
未分類 3年生 町探検 3年生は「たんけん!われらのまち」の学習として、町探検を行っています。今日は3クラスが、学校の南側や東側にあるお店や公共施設、自然の様子を探検に出かけました。久しぶりの青空の下、「公園があるのは学校の北側だね」「今から西に向かうよ」など、方... 2022.05.18 未分類
2年生 2年生 生活科 今年は,ミニトマト・きゅうり・えだまめ・なすの4種類を育てることになりました。 早速クラスごとに苗を植え,水やり当番を決めたり,野菜に名前を付けたりして栽培を始めています。 「おいしい野菜になるように,大切に育てるぞ!」と,学園生は張り... 2022.05.18 2年生
4年生 4年生 クラブ活動 4年生は初めてのクラブ活動でした。 今日はまだ本格的な活動ではありませんでしたが,クラブ長を中心にクラブや自分のめあてを真剣に考えていました。高学年の仲間入りです。これからも楽しく活動してほしいと思います。 2022.05.17 4年生
未分類 3年生 授業風景(図工) 図工では「絵の具と水のハーモニー」の授業を行いました。色を水で薄くしたり、くねくねした線やぐるぐるした線,色んな大きさの点などを描いて一人一人が工夫した作品に仕上げました。 。 2022.05.13 未分類
6年生 6年生 委員会活動 5月9日に前期の委員会活動がありました。 学校をよりよくするために,どの委員会も自分たちにできることを考え,積極的に取り組んでいました。中には,下級生に優しく教える姿も見られ,頼もしく感じました。 今後の活躍に期待が高ま... 2022.05.12 6年生