美術 8年生の美術作品が展示中です。 昨年末まで,8学年の美術では一点透視図法を用いて絵を描く授業が行われていました。 現在,その完成作品が美術室前の廊下に展示されています。 筆者自身も鑑賞してみたところ,電車や建物など様々なモノが上手に表現されており,生... 2021.01.18 美術8学年
つくばスタイル科 8年イベント会社体験! 1月はじめの登校日,8年生では職場体験学習が行われました。 東京への職場訪問が不可となり,吾妻中8年生は,教師,CM制作,出版社(雑誌編集),イベント会社の4つの体験を校内にて実施しています。 本日は,その中のイベント... 2021.01.08 つくばスタイル科学習活動8学年
8学年 8学年行事「KOMATSU CUP」 8学年では,校外学習の代わりに校内で学年レク「KOMATSU CUP」を行いました。全員マスク,手や使う道具などの消毒,間隔を空けて並ぶなどの感染予防をし,行った種目は,頭を使うクイズやクラスの絆を試されるゲーム,バスケット,... 2020.12.18 8学年
学習活動 理科~モーターの仕組み~ 8年生の理科の授業では電流と磁界の関係について学習しています。 今日はコイルモーターとファラデーモーターをつくり,電流と磁界の向きに注目しながらどのような仕組みでモーターが回転しているのかを探りました。 回転のしくみ... 2020.12.04 学習活動理科8学年
国語 国語・英語の授業 7年生の国語の授業では文脈と多義語について学習していました。 多義語とはひとつで複数の意味を持つ語のことです。 みんなで例文を確認したあと,多義語を用いたときに文章の内容が伝わるよう前後の文脈をグループで話し合いながら考えました... 2020.12.03 国語学習活動英語7学年8学年
学習活動 8年ローテーション道徳 吾妻中学校では,道徳の授業者をローテーションして授業を進めています。 先週の8年生の道徳は,3クラス同時で行われました。1組「祭りの夜」,2組「金語楼さんのこと」,3組「六千人の命のビザ」を教材として取り上げまし... 2020.11.25 学習活動8学年
学習活動 理科の実験・観察 7年生の授業では気体の性質について学習しています。 小学校で習った事や生活の中で知っていることを確認しながら,水素や酸素,アンモニアを発生させたり,その性質について調べたりしました。ポンという音を立てたり,きれいな赤色に変化したりと楽... 2020.11.18 学習活動理科7学年8学年9学年
学習活動 理科の実験・観察 理科の授業では観察・実験をしながら学習を進めています。 7年生は物質の密度について学習しています。 PETが水に沈むのはなぜか考えたり,密度を求めて何の金属かを当てたりしながら密度についての理解を深めました。 ... 2020.11.04 学習活動理科7学年8学年9学年
つくばスタイル科 8年つくスタ防災! 現在8年生のつくばスタイル科では,防災「避難所で私たちにできることは!」を学習しています。 今年は,「避難所を自分たちでプロデュースしよう!」というテーマのもと,各グループでどんな避難所だったら快適に過ごせるかを考え,... 2020.10.02 つくばスタイル科学習活動8学年
学習活動 ことわざかるた! 本日の国語は,授業後半で,ことわざかるた・四字熟語かるたを実施しました。 読み札には,ことわざや四字熟語の意味が書かれており,その意味から答えを類推して絵札をとります。回を重ねるごとに慣れてきて,白熱の戦いが繰り広げられまし... 2020.10.02 学習活動7学年8学年