1年 あづまる活動 6/16(木)の5時間目に、吾妻中学校の生徒と一緒に学習するあづまる活動を行いました。5年生は、吾妻中の代表委員会の生徒と一緒に、ピアサポートについて学習しました。ピアサポートの意味やピアサポートの時のFELORの原則などについて話を聞いた... 2022.06.20 1年2年3年4年5年6年学校小中一貫
2年 2年生は九九を一生懸命覚えています! 2年生は、算数でかけ算の学習を行っています。2の段から始まった九九も、難しい7・8・9の段が終わり、最後の1の段の学習も終わりました。宿題でも九九を唱える宿題を毎日続けました。毎日合格のシールが増えていき、全部の段を合格した子も多くなりまし... 2020.11.25 2年学校小中一貫
小中一貫 吾妻学園の小中合同研修会 7月22日に、吾妻学園合同研修会がZoomで行われました。「教え」から「学び」の実現に向けた児童生徒をつなぐ指導の在り方~発問を核とした学習活動の工夫を通して~というテーマの下で、小中の先生が一緒に授業研究を進めています。今回... 2020.07.28 小中一貫未分類
小中一貫 手をつなぐ子らの作品展見学会 18日(水)の3・4校時に吾妻学園特別支援学級「手をつなぐ子らの作品展見学会」を行いました。吾妻中学校の生徒と一緒に手をつなぐ子らの作品展を見学しました。中央公園の市民ギャラリーには絵画や習字、工作、手芸などたくさんの作品が展示してあり、子... 2019.12.20 小中一貫特別支援
5年 第2回AZUMAフォーラム 本日第2回AZUMAフォーラム(いじめ撲滅フォーラム)が吾妻中学校で行われました。 5,6年生は7年生、8年生と共にグループを作り「気持ちをうまく伝えよう!」(自分も相手も大切にできる)をテーマに話合いをしました。 アイスブレイ... 2019.12.02 5年6年小中一貫
学校 吾妻学園研修を行いました 10月30日に、国立教育政策研究所から数学の学力調査官を講師に迎えて、職員研修を行いました。教師の授業力アップをねらいとした研修です。 吾妻中学校で数学の提案授業を参観した後、発問の工夫や授業の進め方について協議を行い、調査官からご指導を... 2019.11.05 学校小中一貫
1年 環境委員会の活動 吾妻小学校の環境委員会は、校内のトイレや清掃ロッカーの点検、ポスターの掲示、草花の世話などを行っています。 昨年度から、茨城国体を応援する取り組みの一つとして、茨城ゆめ国体・茨城ゆめ大会の応援シールを貼ったプランターで花を育... 2019.06.28 1年2年3年4年5年6年ICT学校小中一貫未分類
6年 継志式の練習が始まりました 3月18日(月)に行われる継志式に向けた練習が始まりました。 今まで,吾妻小学校をリードしてきた6年生たちはいよいよ巣立ちの時を迎えます。 自分たちの成長を振り返り,支えてくれた保護者の方々,仲間たち,下級生,地域の方々へ感謝の気... 2019.03.08 6年小中一貫
小中一貫 手をつなぐ子らの作品展見学会 19日(水)の3・4校時に吾妻学園特別支援学級「手をつなぐ子らの作品展見学会」がありました。吾妻中学校の生徒と一緒に手をつなぐ子らの作品展を見学しました。中央公園の市民ギャラリーには絵画や工作,手芸などたくさんの作品が展示してあり,子供たち... 2018.12.20 小中一貫特別支援
小中一貫 第2回あづまる活動がありました 9月27日(木)、28日(金)、吾妻学園の交流の一貫として「第2回あづまる活動」が小学校で行われました。中学生が全学年それぞれのサポートにつき、小学生にアドバイスをする姿が見られました。 1年生は、コンピューターを使って、絵の描き方を... 2018.10.01 小中一貫