特別支援 サツマイモが育っています 先月、特別支援学級の畑に植えたサツマイモの苗が元気に育っています。今年は、子供たちが苗を植える体験をしませんでしたが、収穫体験はできるといいなと思います。また、ポップコーンの苗も植えてあります。秋には、サツマイモやポップコーンがたく... 2020.06.23 特別支援
小中一貫 手をつなぐ子らの作品展見学会 18日(水)の3・4校時に吾妻学園特別支援学級「手をつなぐ子らの作品展見学会」を行いました。吾妻中学校の生徒と一緒に手をつなぐ子らの作品展を見学しました。中央公園の市民ギャラリーには絵画や習字、工作、手芸などたくさんの作品が展示してあり、子... 2019.12.20 小中一貫特別支援
学校 大寒です! でも春は,もうすぐ…… 一月二十日は大寒でした。そのとおりの寒さ厳しい日々が続いている毎日です。 インフルエンザも流行しており,その他のかぜの児童も多くなってきています。 手洗い,うがい,換気などにも気をつけて生活していきたいと思います。 でも,大寒の次は節... 2019.01.22 学校特別支援
小中一貫 手をつなぐ子らの作品展見学会 19日(水)の3・4校時に吾妻学園特別支援学級「手をつなぐ子らの作品展見学会」がありました。吾妻中学校の生徒と一緒に手をつなぐ子らの作品展を見学しました。中央公園の市民ギャラリーには絵画や工作,手芸などたくさんの作品が展示してあり,子供たち... 2018.12.20 小中一貫特別支援
学校 種とり! 細かいよ!! 9月13日(木)の「ひまわりタイム」に,菜種をさやから外す作業をしました。 春の終わりに収穫した菜種を,一夏かけてカラカラに乾かしておいたものです。 小さな小さな1mmくらいの種をさやから外すのは,細かくて根気のいる作業ですが, みん... 2018.09.17 学校特別支援
学校 七夕集会をしました! 7月5日(木)の,ひまわり集会の時間に,プレイルームで「七夕集会」を行いました。 飾り物は,それぞれが折り紙で切って作った物を笹に飾りました。 短冊に書いた一人一人の願いごとは,みんなに発表してから飾り付けました。 そして,お楽しみ!... 2018.07.11 学校特別支援
特別支援 菜の花の種を収穫したよ 26日(木)の4校時に特別支援学級の子供たちが「ひまわり集会」で菜の花の種を収穫しました。はさみを上手に使って、種がたくさん入った鞘のついた穂を切って、袋に入れました。穂はたくさん収穫でき大きな袋4つ分にもなり、子供たちはみんな喜んでいまし... 2018.04.27 特別支援
1年 親子料理教室 先月の芋掘り大会では,サツマイモが豊作で,たくさんとれました。 そのサツマイモを使って,11月9日(水)に親子料理教室で 「さつま汁」を作りました。 前日には,材料をそろえに,イオンへ買い物に行きました。 料理教室当日は,お母さんや... 2016.11.16 1年2年3年4年5年6年学校特別支援
特別支援 職員全体研修(特別支援教育) 筑波大学人間総合科学研究科教授の宇野彰先生をお招きして,「学習障害の理解と対応」という演題で講演をいただきました。発達性読み書き障害やその支援法についての理解を深めることができました。その後,第2回事例検討会が発達支援アドバイザーの方や言語... 2016.08.22 特別支援
学校 7月! 暑い夏がやって来た!! 7月になったとたんの猛暑! 学校の花壇の花々は夏の日差しを浴びて輝いています。 いよいよ夏本番です。子ども達は,夏休み前のまとめの学習に頑張って取り組んでいます。 プレイルームでは,七夕集会に向けて飾り付けや願い事の短冊など準備が着々... 2016.07.05 学校特別支援