保健室より 新型コロナウイルス感染症対策 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるための対策として、学校や家庭、地域で様々な取り組みがなされています。「手洗い、マスクの着用、換気」の3つについては、欠くことのできない大切な予防策です。そのほかに学校で取り組んでいる内容の中で、業者の方に... 2020.11.27 保健室より
2年 2年生は九九を一生懸命覚えています! 2年生は、算数でかけ算の学習を行っています。2の段から始まった九九も、難しい7・8・9の段が終わり、最後の1の段の学習も終わりました。宿題でも九九を唱える宿題を毎日続けました。毎日合格のシールが増えていき、全部の段を合格した子も多くなりまし... 2020.11.25 2年学校小中一貫
6年 6年生が感じた化石の神秘 6年生は、ミュージアムパークよりお借りした本物の化石の観察を行いました。 肉食恐竜の歯や海に住んでいた貝の化石など、今は存在していなくても確かに形のある化石のふしぎや魅力に触れることができました。 また、アンモナイトやサンヨウチ... 2020.11.24 6年STEAM教育
3年 3年生みんなでオン・ステージ 3年生の図工と理科、音楽でのSTEAM教育です。図工の「みんなでオン・ステージ」の学習をベースに、持ってきた空箱を使って楽器を作りました。 理科で学んだ音の高さや大きさを意識して、デザインや形に工夫をこらせた楽器演奏を行いました。動画共有ク... 2020.11.24 3年ICTSTEAM教育
未分類 さわやか活動開始です! 1年生から6年生の縦割り班で活動する「さわやか活動」が始まりました。全校児童を34班に分け、それぞれの班の6年生が立てた計画で「遊ぶ(中)」「遊ぶ(外)」「学ぶ」の3つの活動を行います。今日は初めての活動でしたので、自己紹介とメンバーを確認... 2020.11.19 未分類
未分類 吾妻学園online研究発表会で発表しました 11月12日(木)は,令和元年度・2年度 つくば市教育委員会指定事業 吾妻学園 online 研究発表会がありました。吾妻学園と高山学園の研究成果をonlineで発表し,研究協議が行われました。吾妻小学校の素晴らしい「主体的に学ぶ姿」は,市... 2020.11.12 未分類
1年 あきの こうえんで 1年生は生活科の学習で、中央公園へ秋探しに行きました。 沢山の落ち葉やどんぐりを見つけた子どもたち。 「きれいな色の落ち葉だね。」「大きなどんぐりを見つけたよ。」と色々な秋を感じることができました。 拾ってきた落... 2020.11.12 1年
3年 のこぎりひいてザクザクザク 3年生の図工「のこぎりひいてザクザクザク」の学習で、子どもたちは初めてのこぎりをひいています。最初は、ドキドキしていましたが、今では大工さんのように上手になりました。どんな作品ができるのか楽しみです。 2020.11.09 3年
2年 クラスのためにできること 2学期が始まって1か月ほど経ちました。2年生は、2学期から1か月ごとに自分の目標を決めて、少しずつ確実な成長を目指して頑張っているところです。 このように目標を決めて自分自身が頑張ることと、もうひとつあります。 頑張り屋さんの2... 2020.11.05 2年