• ホーム
  • つくばちびっ子博士とは
  • ライブラリーサーチ
  • 感想・おたよりを送ろう
  • おたより広場
  • つくばチャレンジングスタディ
Top Menu
  • ホーム
  • つくばちびっ子博士とは
  • ライブラリーサーチ
  • 感想・おたよりを送ろう
  • おたより広場
  • つくばチャレンジングスタディ
つくばキッズ

つくばキッズ

つくばキッズにようこそ!

つくばチャレンジングスタディは
ここをクリック
  • お知らせ
  • ちびっ子博士
  • 科学フェスティバル
  • 科学出前レクチャー
  • エコシールコンテスト
  • 環境かるた
  • 動画クリップ
You are here: Home

お知らせ  Get Feed for お知らせ

29年度エコシールコンテスト入賞作品発表!

29年度エコシールコンテスト入賞作品発表!

kabuki2017年7月14日2017-07-14T13:36:17+00:00
第7回エコシールコンテストの入賞作品が決定しました!各学校には連絡済みです。 7月14日(金)から20日(木)まで,BiViつくば2階,つくば総合インフォメーションセンター交流サロンにて入賞作17点が展示されています。ぜひ,足をお運びくださ…
29年度エコシールただいま審査中

29年度エコシールただいま審査中

kabuki 2017年6月29日 No Comment2017-06-29T10:40:18+00:00
29年度エコシールコンテストの募集は,6月23日(金)に締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 現在,審査中です。優秀作品は7月中旬頃,Biviつくばにて展示される予定です。   写真は28年度の優秀作品です。

ちびっ子博士  Get Feed for ちびっ子博士

「つくばちびっ子博士2017」22日からスタート!

「つくばちびっ子博士2017」22日からスタート!

kabuki2017年7月14日2017-07-14T13:43:59+00:00
今年もいよいよちびっ子博士がはじまります!ぜひ,参加してね。 パスポート配布場所 見学施設一覧   ◆見学期間 平成29年7月22日(土曜日)~平成29年8月31日(木曜日) ◆参加資格 全国の小中学生 ※幼児は, 参加資格対象外…
「つくばちびっ子博士2016」認定作業が終了!

「つくばちびっ子博士2016」認定作業が終了!

kabuki 2016年9月20日 No Comment2016-10-07T16:04:53+00:00
「つくばちびっ子博士2016」の認定作業が終了しました。今年は3,651冊のパスポートが提出されました。 たくさんのご参加,ありがとうございました。

エコシールコンテスト  Get Feed for エコシールコンテスト

29年度エコシール入賞作品

29年度エコシール入賞作品

kabuki2017年7月14日2017-07-20T17:47:21+00:00
29年度エコシールコンテスト入賞作品発表!

29年度エコシールコンテスト入賞作品発表!

kabuki 2017年7月14日 No Comment2017-07-14T13:36:17+00:00
第7回エコシールコンテストの入賞作品が決定しました!各学校には連絡済みです。 7月14日(金)から20日(木)まで,BiViつくば2階,つくば総合インフォメーションセンター交流サロンにて入賞作17点が展示されています。ぜひ,足をお運びくださ…

科学フェスティバル  Get Feed for 科学フェスティバル

科学フェス整理券情報

科学フェス整理券情報

kabuki2016年10月7日2016-10-07T16:20:09+00:00
今年は4つの団体で整理券が発行されます。あらかじめご確認ください。
つくば科学フェスティバル2016

つくば科学フェスティバル2016

kabuki 2016年10月7日 No Comment2016-10-07T16:17:05+00:00
今年もつくば科学フェスティバルが開催されます。 案内はダウンロードしてご利用ください。

環境かるた  Get Feed for 環境かるた

第9回つくば市学園対抗環境かるた大会

第9回つくば市学園対抗環境かるた大会

kabuki2017年1月23日2017-04-19T16:03:49+00:00
1月21日(土),つくばカピオにて,「第9回つくば市学園対抗環境かるた大会」が開催されました。 今年は,学園ごとに4チームが出場する初の試み。学園内のチームみんなで練習を重ね,お互い励まし合って試合に臨みました。大会の進行や審判,対戦集計な…
第8回つくば市立小学校対抗 環境かるた大会

第8回つくば市立小学校対抗 環境かるた大会

kabuki 2016年1月18日 No Comment2016-04-11T15:42:03+00:00
1月16日(土),つくば市庁舎2階にて,「第8回つくば市立小学校対抗 環境かるた大会」が開催されました。 予選は総当たりのリーグ戦が行われ,各ブロック2位までの16チームが決勝進出を決めました。 決勝はトーナメント式で行われ,接戦の多い白熱…

動画クリップ  Get Feed for 動画クリップ

平成26年度中学生未来議会

平成26年度中学生未来議会

kabuki2015年5月15日2016-04-11T16:45:01+00:00
平成25年度つくば市子ども議会

平成25年度つくば市子ども議会

kabuki 2014年3月27日 No Comment2016-04-11T16:47:24+00:00

しつもんやかんそうをおくってね

新しいおたより

  • メダカの成長が大好きです。
  • つくばちびっ子博士はいつから始まったのですか?
  • 違う学年の問題も、やっていいですか?
  • 学習プリントを印刷してやりたい
  • 第1ステージクリアや、ファイナルステージクリア?

29年度エコシール入賞作品

優秀賞:洞峰学園東中学校4年 みんなで電気を大切に使ってほしいという思いをこめてシールを作りました。
優秀賞:洞峰学園東中学校4年 みんなで電気を大切に使ってほしいという思いをこめてシールを作りました。
優秀賞:紫峰学園筑波東中学校7年 電気を大切にすることが地球を守ることにつながるのを地球に巻きつくコードで表しました。
優秀賞:紫峰学園筑波東中学校7年 電気を大切にすることが地球を守ることにつながるのを地球に巻きつくコードで表しました。
優秀賞:百合ヶ丘学園筑波西中学校9年 電気を消すと「節電」にもなり,星も見えるようになる。
優秀賞:百合ヶ丘学園筑波西中学校9年 電気を消すと「節電」にもなり,星も見えるようになる。
優秀賞:竹園学園東中学校7年 「節電についてみんなでよく考えてほしい」「節電をすることによってどれくらい良いことがあるか分かってほしい」という思いをこめて,授業の板書風にしました。
優秀賞:竹園学園東中学校7年 「節電についてみんなでよく考えてほしい」「節電をすることによってどれくらい良いことがあるか分かってほしい」という思いをこめて,授業の板書風にしました。
最優秀賞:竹園学園東小学校5年 みんなが無駄な資源を使うと植物が切り倒され,自然が壊れてしまうし,地球温暖化にもつながるので,使い捨てのものなどはなるべく使わないようにして,自然を守っていきたいです。
最優秀賞:竹園学園東小学校5年 みんなが無駄な資源を使うと植物が切り倒され,自然が壊れてしまうし,地球温暖化にもつながるので,使い捨てのものなどはなるべく使わないようにして,自然を守っていきたいです。
最優秀賞:輝翔学園谷田部南小学校6年 エコシールのテーマは「自然の力で発電しよう 地球温暖化を防ぐために」です。風力や水力,太陽光など,二酸化炭素を出さない発電方法で地球温暖化を防いでほしいという思いで,このエコシールを作りました。
最優秀賞:輝翔学園谷田部南小学校6年 エコシールのテーマは「自然の力で発電しよう 地球温暖化を防ぐために」です。風力や水力,太陽光など,二酸化炭素を出さない発電方法で地球温暖化を防いでほしいという思いで,このエコシールを作りました。
最優秀賞:輝翔学園谷田部中学校8年 森林の伐採,緑の減少などの様々な問題をかかえている地球。地球は今の状態がもう限界ということ,これ以上地球を苦しめてはいけないことを伝えたくて,「涙を流す」というテーマにしました。
最優秀賞:輝翔学園谷田部中学校8年 森林の伐採,緑の減少などの様々な問題をかかえている地球。地球は今の状態がもう限界ということ,これ以上地球を苦しめてはいけないことを伝えたくて,「涙を流す」というテーマにしました。
優秀賞:大穂学園前野小学校1年 つかわないへやはでんきをけしてでんきのむだつかいをしないでほしいとおもってつくりました。
優秀賞:大穂学園前野小学校1年 つかわないへやはでんきをけしてでんきのむだつかいをしないでほしいとおもってつくりました。
最優秀賞:豊里学園沼崎小学校4年 今,地球は泣いています。自分たちから,「進んで節電をしようとしない。」「思いやりのない。」と思っている人間たちの心がせまっているからです。だから,わたしたちは,「自分も地球と関わりあっているんだ。」という気持ちをもちながら,エコ活動を行っていけたらいいなと思い,このシールを作りました。
最優秀賞:豊里学園沼崎小学校4年 今,地球は泣いています。自分たちから,「進んで節電をしようとしない。」「思いやりのない。」と思っている人間たちの心がせまっているからです。だから,わたしたちは,「自分も地球と関わりあっているんだ。」という気持ちをもちながら,エコ活動を行っていけたらいいなと思い,このシールを作りました。
優秀賞:高崎学園第一小学校6年 寒いところが大好きな「節くま」は,どんなに寒くても無駄遣いをしません。皆にも節くまのようになって欲しいという思いから,この作品を作成しました。
優秀賞:高崎学園第一小学校6年 寒いところが大好きな「節くま」は,どんなに寒くても無駄遣いをしません。皆にも節くまのようになって欲しいという思いから,この作品を作成しました。
優秀賞:茎崎学園中学校9年 このエコシールのテーマは「地球温暖化を止めるために」です。地球温暖化の原因の一つは電気の使いすぎです。私は,今の地球の様子や節電の大切さをより多くの人に知ってもらうためにこのエコシールを描きました。バツ印のついた電球や,暑さに苦しむ地球など,一目でテーマがわかるようなものを入れました。私のエコシールを見て節電を始めようと思ってくれる人がいたらうれしいです。
優秀賞:茎崎学園中学校9年 このエコシールのテーマは「地球温暖化を止めるために」です。地球温暖化の原因の一つは電気の使いすぎです。私は,今の地球の様子や節電の大切さをより多くの人に知ってもらうためにこのエコシールを描きました。バツ印のついた電球や,暑さに苦しむ地球など,一目でテーマがわかるようなものを入れました。私のエコシールを見て節電を始めようと思ってくれる人がいたらうれしいです。
最優秀賞:吾妻学園中学校8年 現在,人々が森林を次々と伐採し,川を汚れで染めています。すると,生きていく場をなくした動物たちはどこへ行けばいいのでしょう。最近では,山や森をなくした熊が人里に降りてくるという事例もあります。人間も,動物も,共に平和に生きていくには私達自らの手でも,できる取り組みを率先して行うことが重要だと思いました。そのような意味を含め,幸福の象徴でもある青色の鳥,いくつかの種類が絶滅危惧種に指定されているヤマネコをエコシールにデザインしました。
最優秀賞:吾妻学園中学校8年 現在,人々が森林を次々と伐採し,川を汚れで染めています。すると,生きていく場をなくした動物たちはどこへ行けばいいのでしょう。最近では,山や森をなくした熊が人里に降りてくるという事例もあります。人間も,動物も,共に平和に生きていくには私達自らの手でも,できる取り組みを率先して行うことが重要だと思いました。そのような意味を含め,幸福の象徴でもある青色の鳥,いくつかの種類が絶滅危惧種に指定されているヤマネコをエコシールにデザインしました。
優秀賞:高山学園中学校8年 私は節電することというと,電気を消すという簡単なことだと思うのですが,いざやろうとすると「他の人がやってくれるだろう」と思いがちです。その経験から私は,24時間消えることのない電気と「他の人がやってくれるだろう。」の気持ちの集まりをシールにしました。
優秀賞:高山学園中学校8年 私は節電することというと,電気を消すという簡単なことだと思うのですが,いざやろうとすると「他の人がやってくれるだろう」と思いがちです。その経験から私は,24時間消えることのない電気と「他の人がやってくれるだろう。」の気持ちの集まりをシールにしました。
優秀賞:桜学園中学校 人が飲める水は地球上の中でごくわずかしかないから,水の大切さを知ってもらいたい。
優秀賞:桜学園中学校 人が飲める水は地球上の中でごくわずかしかないから,水の大切さを知ってもらいたい。
優秀賞:桜並木学園桜南小学校6年 みんなが協力しないと地球温暖化は防げないと思ったので,一人一人が地球温暖化を防ぐヒーローになって防ごうと考えました。地球温暖化を防ぐ方法も書いたので,これを見てみんながヒーローになってほしいです。
優秀賞:桜並木学園桜南小学校6年 みんなが協力しないと地球温暖化は防げないと思ったので,一人一人が地球温暖化を防ぐヒーローになって防ごうと考えました。地球温暖化を防ぐ方法も書いたので,これを見てみんながヒーローになってほしいです。
優秀賞:光輝学園手代木南小学校 「地球が温だん化に苦しみ,泣いている。」「みんなで地球に手をさしのべよう。」という意味や思いを表現しました。
優秀賞:光輝学園手代木南小学校 「地球が温だん化に苦しみ,泣いている。」「みんなで地球に手をさしのべよう。」という意味や思いを表現しました。
優秀賞:春日学園義務教育学校6年 「世界全体で地球温暖化を止めるために節電をしよう」をテーマに書きました。世界の上に電球をかいた理由は,世界全体で心がけてほしいからです。背景にSTOP地球温暖化をたくさん書いた理由はアピールしたかったからです。
優秀賞:春日学園義務教育学校6年 「世界全体で地球温暖化を止めるために節電をしよう」をテーマに書きました。世界の上に電球をかいた理由は,世界全体で心がけてほしいからです。背景にSTOP地球温暖化をたくさん書いた理由はアピールしたかったからです。

最新のお知らせ

  • 29年度エコシールコンテスト入賞作品発表!
    29年度エコシールコンテスト入賞作品発表!
    2017年7月14日
  • 29年度エコシールただいま審査中
    29年度エコシールただいま審査中
    2017年6月29日
  • チャレンジングスタディについて
    チャレンジングスタディについて
    2017年5月2日
  • チャレンジングスタディ修了者の感想
    チャレンジングスタディ修了者の感想
    2017年2月21日
  • メンテナンスのお知らせ
    メンテナンスのお知らせ
    2016年12月21日

サイト内検索

過去の記事

つくばキッズニュース

  • お知らせ
  • ちびっ子博士
  • エコシールコンテスト
  • 動画クリップ
  • 環境かるた
  • 科学フェスティバル
  • 科学出前レクチャー

最近の記事

  • 29年度エコシール入賞作品
    29年度エコシール入賞作品
    2017年7月14日
  • 「つくばちびっ子博士2017」22日からスタート!
    「つくばちびっ子博士2017」22日からスタート!
    2017年7月14日
  • 29年度エコシールコンテスト入賞作品発表!
    29年度エコシールコンテスト入賞作品発表!
    2017年7月14日
  • 29年度エコシールただいま審査中
    29年度エコシールただいま審査中
    2017年6月29日
  • チャレンジングスタディについて
    チャレンジングスタディについて
    2017年5月2日
  • チャレンジングスタディ修了者の感想
    チャレンジングスタディ修了者の感想
    2017年2月21日
  • 第9回つくば市学園対抗環境かるた大会
    第9回つくば市学園対抗環境かるた大会
    2017年1月23日
  • メンテナンスのお知らせ
    メンテナンスのお知らせ
    2016年12月21日
  • 科学フェス整理券情報
    科学フェス整理券情報
    2016年10月7日
  • つくば科学フェスティバル2016
    つくば科学フェスティバル2016
    2016年10月7日

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright ©2018. つくばキッズ